新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、香川県三豊市の実証事業「粟島スマートアイランド推進協議会」へ参画

あいおいニッセイ同和損保およびMS&ADインターリスク総研は、香川県三豊市の実証事業「粟島スマートアイランド推進協議会」に参画し、離島島民の課題解決を図るための実証調査を実施する。
日本には400を超える有人離島があり、そのほとんどの島は人口減少および高齢化の進展により「移動」、「物流」、「医療」のあり方に多くの課題を抱えている。今回の実証事業の舞台である「三豊市粟島」は、島内における公共交通手段がなく、自家用車を所有しない島民にとっては、徒歩や航路で島の中心地や診療所へ移動しなければならないなど不便な環境となっている。また、先般の新型コロナウイルス感染症対策による国の緊急事態宣言後は、これら離島への渡航自粛も重なり、日々の生活において十分な医療サービスが受けられない深刻な状況が続いている。さらに、万一の大規模災害時には、ライフラインを担う汽船の運航休止により物流もストップするため、島民の生活に不可欠な食料品および医療品等の物流サービスの確保が大きな課題となっている。
今般、あいおいニッセイ同和損保とMS&ADインターリスク総研は、これら社会課題の解決の一助となるべく、「三豊市粟島」で行われる実証事業に参画し、「移動」「物流」「医療」という観点から、持続可能な島内インフラの確立、島民が豊かに暮らし続けることができる環境づくりを支援するとともに、離島地域の活性化に貢献していく。
◆実証事業概要
(1)グリーン・スロー・モビリティ(GSM)※を活用した島内移動の確立
(2)新しい通信インフラによる輸送サービスの確立
(3)ICTによる新しい医療体制の確保
なお、本事業は、令和2年度国土交通省が公募したスマートアイランド推進実証調査業務(三豊市)の採択を受け実施するものである。
※時速20km未満で公道を走る事が可能な4人乗り以上の電動パブリックモビリティ

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、パラ水泳・荻原虎太郎選手が世界選手権の日本代表に決定

損保

あいおいニッセイ同和損保、家庭向けの新たな電気料金セットメニュー「for保存食ローリングストックプラン」の提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、2024年度「お客さま第一の業務運営」に関する取組状況を公表

損保

あいおいニッセイ同和損保、時間単位で加入できる就労者向け傷害保険の提供を開始

損保

アニコム損保、ペット特化型マーケティングリサーチサービス『ani voice』モニター登録者数が20,000人を突破

生保協会・団体

太陽生命少子高齢社会研究所、東京大学と妊娠中・育児期早期の両親を対象とした 「家族マネジメントプログラム」開発の共同研究を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、保育現場の業務負荷軽減を支援する生成AIツールを開発

損保

あいおいニッセイ同和損保、外国人観光客向けレンタカーの安全運転啓発動画を全国のレンタカー事業者に無償提供開始

損保

三井住友海上、MS&ADインターリスク総研、福祉避難所の開設・運営を後押しする新たな補償・サービスを開発

損保

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、金融庁へ第5回となる業務改善計画に係る進捗および改善状況報告書を提出