新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、安全運転支援サービス「スマイリングロード」の「うっかり運転検知機能」が「2020年度グッドデザイン賞」を受賞

損保ジャパン、SOMPOリスクマネジメント株式会社、株式会社ナビタイムジャパン(以下「ナビタイムジャパン」)が共同で提供する安全運転支援サービス「スマイリングロード」の「うっかり運転検知機能」が、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する「2020年度グッドデザイン賞」を受賞した。
1.受賞内容
交通事故の約20%が一時停止不停止などの交通規則違反を伴っており※1、ドライバーが「無意識」に行っている「交通規則違反」を撲滅することが社会的課題となっている。「うっかり運転検知機能」とは、損保ジャパンが提供する安全運転支援サービス「スマイリングロード」の通信機能付きドライブレコーダーと、ナビタイムジャパンの「移動状況推定システム」を活用することで、ドライバーの交通違反の可能性を見える化することができる機能である。
※1 警察庁交通局「平成29年中の交通事故の発生状況」より抜粋
2.評価のポイント
この度、年間101,915件※2発生している交通規則違反事故に対して、ドライブレコーダーの GPSデータと地図データを組み合わせることで、具体的な地点と結びついた指導や意識付けにより事故につながりかねない無意識な交通違反の低減を実現している点が評価され、「2020年度グッドデザイン賞」を受賞した。
※2 警察庁交通局「平成29年中の交通事故の発生状況」より抜粋
<グッドデザイン賞審査員の評価コメント>
「ビッグデータは、ある視点を持って他のデータと掛け合わせたとき、その価値を最大限に発揮するときがある。本サービスは運転中の GPS データと地図データという2つのデータを組み合わせることで、ドライバーの「うっかり運転」、すなわち無意識の交通違反を浮かび上がらせ、ドライバーにフィードバックをすることで事故削減という目に見える効果を上げることを可能にした。分析の精度を保つ核となる正確な道路状況把握のため、技術と人手による絶え間ないデータ更新の仕組みを構築している点も高く評価したい。」
同社は、今後も最先端のテレマティクス技術やビックデータ等を活用することで、「事故のない安心・安全な社会の実現」に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

生保

ニッセイ・ウェルス生命、HDI格付けベンチマーク「クオリティ格付け」で6年連続最高評価の『三つ星』を獲得

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

生保

メットライフ生命、子育てサポート企業として厚生労働省より「くるみん認定」を取得

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

損保

損保ジャパン、SOMPOダイレクト、【JAF提携】「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアル開始

生保

メットライフ、米フォーチュン誌「働きがいのある会社ベスト100」に選出

損保

損保ジャパン、不登校児童生徒の復学支援および学びの機会確保に向けた「復学支援見舞金補償保険」を販売開始

損保

損保ジャパン、宮古市およびトヨタL&F岩手と「災害時における応急対策支援に関する協定」を締結