新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、デジタルコンテンツ「地震10秒診断」を公開

損保協会と防災科学技術研究所では、災害関連データを活用したデジタルコンテンツ「地震10秒診断」を8月28日から公開する。
本デジタルコンテンツにおいて、防災科研は、地震の予測データとライフラインの支障日数シミュレーションデータ等を損保協会に提供する。また損保協会は、利用者の位置情報を基に防災科研から提供されるデータから、その場所の今後30年以内に、震度5弱~震度7までの5段階の揺れに見舞われる確率及びライフラインの復旧にかかる期間などの数値を抽出し、「地震10秒診断」の結果として「地震保険特設サイト」に掲載する。
例として、「東京都中央区銀座3丁目」で「地震10秒診断」を実施した場合、今後30年以内に、震度6強以上の揺れに見舞われる確率が32%、ライフラインが復旧するまでに、停電日数が5日間、ガス停止日数が27日間、断水日数は41日間に及ぶことなどが表示される。
利用者の位置情報に連動した結果を提供することで、地震が起きた後の生活再建について、よりリアルにイメージし、地震への備えを自分ごととして考えてもらうきっかけを提供する。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に係る各種損害保険の支払件数・支払保険金等について(2025年8月29日現在)

損保協会・団体

損保協会、最新の全国交通事故多発交差点マップを公開

損保協会・団体

損保協会、「損害保険会社による便宜供与適正化ガイドライン」を策定

損保協会・団体

損保協会、軽消防自動車、高規格救急自動車を全国に13台寄贈

損保協会・団体

損保協会、役員改選を発表

損保協会・団体

損保協会、舩曵新会長が協会長ステートメントを発表

生保協会・団体

損保協会、令和6年度決算概況を公表

損保協会・団体

損保協会、地震保険損害調査システムの不備による過去事案での支払保険金計算誤りについて

損保協会・団体

損保協会、「保険金不正請求に関する意識調査」を13年ぶりに公表

協会・団体損保

損保協会、協会長ステートメントを発表