新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井ダイレクト損保、新型コロナウイルス感染拡大による日々の運転量の変化に関するインターネット調査を実施

三井ダイレクト損保は、週に1度以上自家用車を運転する全国の20代~50代の男女を対象に、自動車運転に関する調査を行った。
■調査の背景と目的
・新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛に伴い、消費者の自動車の運転機会も減ったと思われる。どの程度の影響や変化が出ているかを明らかにするため、緊急事態宣言や外出自粛要請が出された2020年3月~6月(以下、『外出自粛期間中』)とそれ以前の期間(以下、『通常時』)の比較を中心に調査を実施。
・あわせて、走行距離が保険料に影響する通販型自動車保険への関心度についても調査。
■調査対象
・週に1度以上自家用車を運転している、全国の20歳~59歳の男女1,108人
※一部設問では、上記のうち、外出自粛期間に運転量が「増えた」「減った」を選択した650人が対象
■結果のポイント
・外出自粛期間中に運転量が「減った」人は46.6%で、「増えた」人(12.1%)の約3.8倍。職業別では「専業主婦(主夫)」が最も多く運転量が「減った」(58.1%)、性別では男性よりも女性のほうが「減った」と回答。
・運転頻度では「毎日運転」していた人で運転頻度が減った人は64.8%。
・1日の走行距離についても、全体的に同様の減少傾向。
・88.5%の人が「家計を見直して、出費を減らしたい」と少しでも考えている。
・33.1%の人が過去の走行距離が保険料に影響する可能性があることを知らない。
・職業別では「専業主婦(主夫)」が最も多く、43.2%が知らないと回答。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年9月度調査レポートを公開

生保

SOMPOひまわり生命、「変額保険(V1)(就労不能・介護保障型)」の販売件数が10万件を突破~「投資学習に関する実態調査」 を実施

生保

メットライフ生命、「全国47都道府県大調査2025」の結果を発表

損保

三井ダイレクト損保、「東京レガシーハーフマラソン2025(パラアスリート・視覚障がいT11/T12男子の部)」で熊谷豊選手が2年連続で優勝

損保

SOMPOダイレクト損保、「若者の車離れ」は壮大な勘違い!?車所有率ナンバーワンはまさかの20代! マイカー所有の実態と意識に関する調査を公開

損保

三井ダイレクト損保、レスキュードラレコ(ドラレコ特約)の新規を販売終了

生保

ライフネット生命、がん経験者に聞いた「がんとお金」の調査2025を実施

損保

三井ダイレクト損保、「GREEN LIGHT-UP Project」(グリーンライトアッププロジェクト)に参加

生保

住友生命、スミセイ「わが家の台所事情アンケート」2025を実施

生保

ジブラルタ生命、20代の意識・実態調査2025を実施~年上の世代に言われてわからなかった言葉、マネーリテラシーに対する自信度など