新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

MS&ADインターリスク総研、健康経営実態調査2020を実施

MS&ADインターリスク総研は、健康経営優良法人の認定企業を対象に、健康経営の取組実態に関する調査を実施した。
近年、健康経営への関心が高まり、各法人で多様な取組みが行われている。そうした取組みにおいて、ヘルスリテラシーの向上は大きな課題の一つである。この課題と関連が深い健康経営の目的や目標設定、取組施策の内容や工夫に関する調査結果を報告書にまとめ公開している。
◆実施概要
調査方法  質問紙郵送法(人事総務部門等の健康経営推進担当者宛)
調査対象  健康経営優良法人2019認定法人 3,179社
※全認定法人3,318社のうち、公開情報で住所が確認できた法人が対象
有効回答数 1,148社
回答率   36.1%
回収期間  2020年1月14日~2月3日
調査報告実績:https://www.irric.co.jp/reason/research/index.php

関連記事(保険業界ニュース)

生保

住友生命、リアルワールドデータを用いた「熱中症白書」を公表~健康・生活習慣と熱中症の関係性が明らかに~

損保

あいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研、早稲田大学商学部に提携講座を開講

損保

イーデザイン損保、「車VS自転車の対立問題」を調査~車と自転車、双方の約8割が「相手にもっと配慮してほしい」と回答

生保

大同生命、業況が良い中小企業は積極的にDXを推進~中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」 2025年1月度調査レポート

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」 2024年11月度調査レポート公表~「従業員のがん検診実施率」は50%

少短

第一スマート少短、Z世代の恋愛トリガーと損切ラインの実態調査を実施

損保

三井住友海上、災害対策と火災保険に関する全国調査を実施~10年間で自然災害への防災意識は高まったが、4人に1人は対策せず

損保

MS&ADホールディングス、MS&ADインターリスク総研、同志社大学商学部における寄付講座を開講

共済

JA共済連、防災に関する意識と実態を調査~一人暮らし若年層のおよそ7割が防災教育を受けたことがあるにも関わらず、約8割が防災対策ができていない

生保

ライフネット生命、20・30代 1,000人に聞きた「あなたにとってのお金、そして幸せとは」~趣味に使う費用は毎月5,000円未満が約4割