新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、自動運転に関するアンケート調査を実施

損保ジャパンは、自動運転サービス実証を支えるためのインシュアテックソリューション「LevelIVDiscovery※1」が、自動運転車の受容性向上に効果があるかを検証するため、自動運転に関するアンケート調査を行った。
1.調査実施の背景
損保ジャパンは安心・安全な自動運転社会の実現を目指して、今までの「事故に備える損保」から「事故を防ぐ損保」への変革に挑戦している。
その取り組みの一環として、2018年10月にSOMPOグループの株式会社プライムアシスタンス(以下「プライムアシスタンス」)内に自動運転特有の事故・トラブルの研究を行う「コネクテッドサポートセンター」を開所した。また、2019年2月には安心・安全な自動運転サービス実証を支えるためのインシュアテックソリューション「LevelIVDiscovery」の共同開発に向けて株式会社ティアフォーおよびアイサンテクノロジー株式会社と業務提携したことを発表した。
 2019年度からは「知の拠点あいち重点研究プロジェクト(近未来自動車技術開発プロジェクト)」※2(以下、本プロジェクト)にパートナー企業・大学※3と共に参加し、「LevelIVDiscovery」の開発を進め、2020年2月から全国の自治体向けにサービスの提供を開始した。
 このたび、「LevelIVDiscovery」が自動運転の受容性向上に効果があるかを検証するため、自動運転や実証実験に対する意識調査を目的としたアンケート調査を行った。
2.調査概要
(1)調査時期:2020年3月
(2)調査方法:インターネット調査※回答の実効性を高めるため、イラストや動画を確認のうえ回答してもらう質問を設けた。
(3)調査対象:全国在住の20歳から69歳までの一般生活者
(4)回答数:431名
〔性別内訳〕男性:201名女性:230名
〔年代内訳〕20代:73名30代:84名40代:94名50代:80名60代以上:100名
〔地域別内訳〕北海道:28名、東北19名、関東:172名、中部:59名、近畿:104名、中国:10名、四国9名、九州:30名
3.調査結果
(1)自動運転車の普及に対して感じる不安と、実証実験に関する受容性
(2)自動運転向けリスクアセスメントサービスについて
(3)自動運転向け遠隔監視サポートサービス(以下、見守りサービス)について
(4)自動運転向けトラブル時サポートサービスの受容性
(5)未来の「自動運転向け保険」の受容性
(6)見守りサービスおよびトラブルサポートサービスのデモ動画※4視聴後の印象
4.今後について
調査の結果、同社が自動運転領域で提供する、リスクアセスメントや遠隔監視サポート(見守り)などを提供する安心・安全に資するサービス「LevelIVDiscovery」が、自動運転の受容性向上に寄与することが確認できた。
損保ジャパンは自動運転の実用化を目指し、ユーザーの意見や要望を確認しながら、パートナー企業と共に研究開発を推進し、安心・安全な自動運転向けサービスの構築を目指していく。
※1.インシュアテックソリューション「LevelIVDiscovery」
安心・安全に自動運転実証実験を実施するために、主に以下のソリューションをパッケージ提供している。
・走行前:リスクアセスメント
・走行中:見守り・トラブル対応
・事故後:自動運転専用保険
※2.知の拠点あいち重点研究プロジェクト(近未来自動車技術開発プロジェクト)
「知の拠点あいち重点研究プロジェクト」とは、オープンイノベーションにより、大学等の研究シーズを活用して、県内主要産業が有する横断的な課題を解決し、新技術の開発・実用化、新たなサービスの提供、そして、次世代産業の創出を目指す産学行政連携の研究開発プロジェクトであり、公益財団法人科学技術交流財団が、愛知県からの委託により実施しているものである。損保ジャパンは、そのなかで「近未来自動車技術開発プロジェクト」の研究テーマである「日本初の自動運転モビリティによるサービス実用化に向けた技術研究開発」に参加している。(研究リーダー:名古屋大学二宮芳樹特任教授、事業化リーダー:アイサンテクノロジー株式会社佐藤直人取締役)。
知の拠点あいち重点研究プロジェクトHP:http://www.astf-kha.jp/project/
※3.パートナー企業・大学
・国立大学法人東海国立大学機構(機構長:松尾清一)
・アイサンテクノロジー株式会社(代表取締役社長:加藤淳)
・株式会社ティアフォー(代表取締役:武田一哉)
・KDDI株式会社(代表取締役社長:髙橋誠)
・岡谷鋼機株式会社(取締役社長:岡谷篤一)
・株式会社建設技術研究所(代表取締役社長:中村哲己)
・株式会社スリード(代表取締役:佐藤直人)
※4.自動運転走行見守りと、トラブル時サポートデモ動画
損保ジャパンとプライムアシスタンスが本プロジェクトの一環として2020年2月26日に愛・地球博記念公園「モリコロパーク(愛知県長久手市)」で実施した、自動運転車の走行中に発生したトラブルに対応する見守りサポートのデモンストレーションの様子を収めた動画である。
動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=T4h524x-8Pw

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、委託先におけるランサムウェア被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

協会・団体損保

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

生保

住友生命、リアルワールドデータを用いた「熱中症白書」を公表~健康・生活習慣と熱中症の関係性が明らかに~

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

損保

損保ジャパン、SOMPOダイレクト、【JAF提携】「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアル開始

損保

損保ジャパン、不登校児童生徒の復学支援および学びの機会確保に向けた「復学支援見舞金補償保険」を販売開始

損保

損保ジャパン、宮古市およびトヨタL&F岩手と「災害時における応急対策支援に関する協定」を締結

損保

損保ジャパン、三重県と連携に関する包括協定を締結