新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アイペット損保、ペットの保険金請求が多い傷病のランキング2020を発表

アイペット損保は、毎年行っている契約者からの保険金請求実績に基づく「保険金請求が多い傷病のランキング」を今年も発表した。
【調査結果概要】
●総合(通院・入院・手術)で最も保険金請求が多かったのは、3年連続で犬は「皮膚炎」、猫は「下痢」
●総合(通院・入院・手術)では、犬猫共通で「消化器系疾患」、猫は「泌尿器系疾患」が多い傾向
●手術で最も保険金請求が多かったのは、昨年同様、犬は「腫瘍」、猫は「異物誤飲」
●年齢別では、0歳で犬猫ともに「下痢」、1~6歳では犬猫ともに「皮膚炎」、7歳以上では犬は「皮膚炎」、猫は「腎臓病」が最多
今回の調査では、昨年と同様の結果が多く見られた。総合ランキングでは、犬は「皮膚炎」、猫は「下痢」が3年連続で最多となっている。犬猫共通の傾向としては、前述のとおり消化器系疾患、さらに猫の場合は泌尿器系疾患も注意が必要であることがわかる。近年の獣医療においては、長寿命化が進む犬猫ともに、人間と同じような病気にかかる可能性がわかってきている。多くの病気にとって、早期発見・早期治療が重要である。そして、「元気がない、食欲がない、吐く、便がいつもと違う」といった症状は、様々な病気を早期発見するうえで大変重要な症状だといえる。
また、手術ランキングでは、昨年と同じ傷病名が並んだ。日々の生活の中では、突発的なアクシデントなどにより、急な通院や手術が必要となるシーンや、高額な診療費が発生するケースもある。同社では、事前の予防や対策を紹介する獣医師監修による予防啓蒙コンテンツ「うちの子HAPPYPROJECT」を運営している。「うちの子HAPPYPROJECT」では、犬猫共通で手術のランキングで上位に挙がっている骨折や異物誤飲について、また総合ランキングで犬猫共通で上位に入っている皮膚炎についてもその予防や対策についてまとめている。
「うちの子HAPPYPROJECT」:https://www.ipet-ins.com/uchihap/
アイペットでは今後も、ペット保険の提供を通じ、「ペットとの共生環境の向上およびペット産業の健全な発展」への貢献を目指して、より一層の努力を続けていく。
【調査概要】
調査期間:2019年1月1日~12月31日
調査サンプル数:46,933件
調査方法:アイペットの保険金請求データを元にしたサンプル調査

関連記事(保険業界ニュース)

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年9月度調査レポートを公開

生保

SOMPOひまわり生命、「変額保険(V1)(就労不能・介護保障型)」の販売件数が10万件を突破~「投資学習に関する実態調査」 を実施

生保

メットライフ生命、「全国47都道府県大調査2025」の結果を発表

損保

SOMPOダイレクト損保、「若者の車離れ」は壮大な勘違い!?車所有率ナンバーワンはまさかの20代! マイカー所有の実態と意識に関する調査を公開

損保

アイペット損保、ペット写真6万件超「うちの子フォトコンテスト2025」結果発表

生保

ライフネット生命、がん経験者に聞いた「がんとお金」の調査2025を実施

生保

住友生命、スミセイ「わが家の台所事情アンケート」2025を実施

生保

ジブラルタ生命、20代の意識・実態調査2025を実施~年上の世代に言われてわからなかった言葉、マネーリテラシーに対する自信度など

損保

アイペット損保、100万件突破を記念し「“うちの子”に愛を伝えようキャンペーン」第一弾、「みんなでわんにゃんハッピー!新規申込みキャンペーン第二弾」を実施

生保

明治安田生命、 子育てに関するアンケート調査を実施