新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、日本IBMと天候データを活用した風災被害AI予測モデルを共同開発

東京海上日動と日本アイ・ビー・エム株式会社(以下:日本IBM)は、IBMのグループ企業であるTheWeatherCompany(以下:TWC)の天候データを活用し、台風による風災被害の予測技術適用に向けた実証実験を進めてきた。
頻発する台風による被害が甚大となっている中、東京海上日動がこれまでの災害対応を通じて得てきたデータおよびTWCが保有する高精度な天候データ、日本IBMがもつデータ分析の専門性や知見を用いて、強風が発生したエリアにおける被害レベルを予測するAIモデルを共同で開発した。
1.共同開発の背景
東京海上日動は、お客様と社会の「いざ」を支えるため、台風等の自然災害が発生した場合においても、いち早く保険金をお届けする仕組みを開発してきた。昨今、全国各地で自然災害による甚大な被害がもたらされており、保険会社には防災・減災サービスの提供に加え、事故受付から保険金支払いまで迅速かつ効率的な対応が求められている。特に、大規模な台風が発生した際は、被害が広範囲に及ぶため、より迅速な被害状況の確認と保険金支払いに向けた体制整備が必要となっている。
TWCは、2016年よりIBMのグループ企業となった世界最大の気象情報サービス会社である。日本IBM内に「アジア太平洋気象予報センター」を設置しており、気象予報士が24時間365日常駐して、企業向けの気象データをクラウドサービスで提供している。TWCは、AIを活用した精度の高い予報データを、1キロメートル・メッシュという狭い範囲かつ最大15日先までのデータをリアルタイム(1時間単位)で収集でき、気温や降水量、風向・風速、気圧といった一般的な項目のほか、直達日射量、体感温度、視程、空気密度など、ビジネスに活用するための豊富な予報、現況、過去データをAPIで提供している。
東京海上日動と日本IBMは、両社のデータやノウハウを活かし、強風が発生したエリアにおける被害レベルを予測する実証実験を行った。
2.共同開発に関する概要と今後の展開
東京海上日動が過去の事故対応により集積したデータとTWCが提供する気象データを組み合わせ、AIによる機械学習を行うことで、強風エリアにおける被害レベル(被害の有無、被害件数、保険金支払見込額)を早期に予測する「風災被害AI予測モデル」を構築し、実現性を検証した。
今回の検証では、特定の台風において、地域レベルでの支払件数予測が高い精度で可能になった。例えば、2018年に発生した台風21号のケースでは、特に被害の大きかった大阪府での実際の保険金支払い件数と予測した支払い件数が、誤差率5%以内の確率で一致した。
東京海上日動と日本IBMは、今後、より細かい粒度のオープンデータや多くの台風データを学習させ、AIモデルの精度をさらに高めていく予定である。今回の実証では、地域単位での保険金支払い件数に関する予測を実施したが、今後は、個別契約単位での被害額の予測およびAIモデルの汎用性ついて検証を進めていく。
AIモデルの精度や汎用性を高め、お客様への能動的な保険金請求のご案内等、より迅速な保険金支払いの仕組みを検討していく。また、被害レベルの予測を通じ、保険金支払い対応を迅速にするだけではなく、防災・減災対策に役立つ情報を発信する等、お客様の「あんしん」に繋がる新たなサービスの開発を進めていく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上日動、宇宙旅行を支援する取り組みを開始

損保

東京海上日動、GIGAスクール端末の適切な使用に向けたユーザー調査結果を公表

損保

東京海上日動、指定工場制度の廃止に伴う修理工場マッチングサービスの提供開始

損保

東京海上日動、業務改善計画書を提出

損保

東京海上日動、マイナンバーカードの公的個人認証サービスを利用した保険契約手続き開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、東北大学、宮城県富谷市、仙台放送と「眼の機能」と「運転技能」の関係性を実証する新たなプロジェクト開始

損保

東京海上日動、保険代理店を通じたビジネスマッチング事業を本格展開

損保

あいおいニッセイ同和損保、自動運転レベル4による自動運転路線バスの定期営業運行に向け、市街地での自動運転率100%を目指した実証実験に参画

損保

東京海上グループ、富士通とお客様のレジリエントなサプライチェーンの構築を目指して協業しサプライチェーンリスク可視化サービスを提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス技術を活用し高齢ドライバーの交通事故防止策に向けて宮崎県警察と実証実験を開始

関連商品