新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、自動運転社会を見据えた「安全で最適な走行ルート」の実現に向けた共創取組を開始

あいおいニッセイ同和損保と、株式会社オプティマインドはこの度、将来の自動運転社会を見据え、あらたなモビリティサービス(MaaS)の普及をサポートするため、「安全で最適な走行ルート」の実現に向けた共創取組を開始し業務提携契約を締結した。
1.背景
モビリティ分野においてもIoTやAIに関する技術を活用した様々な製品・サービスがリリースされている。そのような中、あいおいニッセイ同和損保はテレマティクス自動車保険のパイオニアとして、2018年4月より日本で初めてドライバーの運転データをもとに運転特性を保険料に反映した自動車保険を発売した。
以降、お客さまの安全運転を促進するための様々な商品・サービスを展開し、クルマから取得されるデータを活用した保険商品・サービスや安全運転促進に関する同社独自のノウハウを保有している。また、自動運転社会を見据えて「CASE・MaaS」に対応した商品・サービスの研究・検討を進めている。
オプティマインドは、「世界のラストワンマイルを最適化する」を企業理念に、ラストワンマイルの配送ルート最適化を目的とした「Loogia※」を提供し、配送業務の効率化へ貢献しており、ラストワンマイルならではの制約条件を加味したアルゴリズム、地図ネットワークの分析・加工やビックデータの学習モデル構築について独自のノウハウを保有している。
この度、両社は将来の自動運転社会を見据えて、上記の特長を活かした共創取組により自動車の走行環境に関する安全性や、安全性を踏まえた最適な走行ルートに関する新たなノウハウを構築することで両社の特長を進化させることが可能と考え、業務提携契約を締結することとした。
※ Loogiaとはオプティマインドが展開するラストワンマイルのルート最適化クラウドサービス。配送情報を入力すると、AIが30以上の現場制約を考慮しながら数分で最適なルートを計算し、配送業務の効率化を実現する。また、実走データをGPS等から取り込み学習させることで、より精度の高いルートの算出や、ベテランドライバーのノウハウの共有を可能とする。
2.概要
両社は、あいおいニッセイ同和損保が保有するテレマティクス自動車保険のデータを活用し、Loogiaに危険挙動発生多発地点や事故発生多発地点の情報を組み込むことで、オプティマインドのルート最適化ノウハウに安全性の観点を強化する研究を進めていく。
同研究により、あいおいニッセイ同和損保は自動運転社会を見据え、自動車の走行環境に関する安全性の評価や、安全性を踏まえたルート最適化技術を活かした保険商品・サービスに関する研究を実施する。オプティマインドはLoogiaの精度向上に取り組み、サービス導入企業が安全に配送できる「安全で最適なラストワンマイル配送ルートの提案」をさらに強化する。また、同研究を通じて親和性が高まる両社のビジネス上の連携についても具体検討を行い、相乗効果の発揮を目指す。
さらに、両社は、自動運転社会やMaaSの普及を見据えて、安全で最適な走行ルートの研究を中長期的に共同で取り組み続ける。今回の業務提携を通じて、これまで以上に「安全・安心で快適なモビリティ社会」へ貢献していくことを目指す。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、KDDIとレジリエントでより暮らしやすい社会の実現に向けた協業を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクスデータとジオフェンシング機能を活用し安全で安心なマイクロモビリティ走行エリアを構築

損保

あいおいニッセイ同和損保、ハレックスおよび大江戸温泉物語と浸水対策の高度化に向けた浸水予測ソリューションの実証実験を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、USJ「エルモのリトル・ドライブ」利用者へ「子ども向けドライバーライセンスカード」の配布を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、GOドライブ株式会社へ資本参画し事業連携

損保

あいおいニッセイ同和損保、【業界初】メタバース空間「ROBLOX」で交通ルール学習ゲームを提供

損保

あいおいニッセイ同和損保、デフサッカー・松元卓巳選手がデフリンピックの日本代表に決定、日本選手団の旗手にも任命

損保

あいおいニッセイ同和損保、路面の振動データと画像データを組み合わせた道路点検DXの実証実験を開始

生保

住友生命・アニコム損保・三井住友海上、ペット保険の取扱いに向けた協業を開始

生損

アニコム損保、三井住友海上、住友生命とペット保険の普及に向け協業開始