新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

セゾン自動車火災、AI-OCRを活用した保険金支払手続き開始

セゾン自動車火災は、2020年3月18日よりAI-OCRを活用した自動登録システムによる保険金支払手続きを開始した。
「AI-OCR」とは、手書き文字や活字を文字データ化するOCR(光学文字認識)に、自己学習機能を備えたAI技術を活用することで、読み取り精度を向上し、保険金支払の迅速化を可能にするものである。
1.導入の背景・目的
同社は、お客さまへの迅速な保険金支払の実現のため、2019年6月よりお客さまから受領した書類をイメージデータ化して保管するシステムを運用するなど、抜本的な業務プロセスの改革を進めている。
このイメージデータとAI-OCRを合わせて活用することで、業務の効率化を促進し、保険金支払のさらなる迅速化を目指す。
(参考)2019年6月24日付ニュースリリース
保険金お支払関連書類の電子保管サービス導入・受発送のアウトソーシング
URL:https://news-ins-saison.dga.jp/topics/down.php?attach_id=725&seq=1
2.システム導入の効果
AI-OCRを導入することで、お客さまより受領した書類のイメージデータの読み取りと保険金支払システムへの登録が自動化され、人による手動入力作業が不要となる。これにより、スムーズな保険金支払を可能とする。システムイメージについては別紙1(https://news-ins-saison.dga.jp/topics/down.php?attach_id=840&seq=1)を参照。
3.今後について
セゾン自動車火災は、引き続き保険金支払業務の効率化を追求し、お客さまと向き合う時間を増やしていくことで、事故に遭われたお客さまの不安を取り除き、高品質な事故対応サービスの提供を目指す。
また、システムの導入やサービスの改善などを通じ、持続可能な社会の実現に貢献できるよう努めていく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、【業界初】自動車保険金請求の進捗状況をLINEでいつでも手軽に確認できる「SOMPOあんしん進捗ナビ」の提供開始

損保

三井住友海上、貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz(R)」とのデータ連携開始

生保

三井住友海上プライマリー生命、~預かり資産推進リーダーの「お客さま第一の業務運営」取組みの支援~リーダー育成研修プログラムを開発

生保

ネオファースト生命、マイナポータルを活用した生命保険料控除証明書の電子交付開始

損保

大同火災、損害保険会社の保険料控除証明書発行に関する共同システムに参画

損保共済

JA共済連、『交通安全MAP』を公開

生保

大同生命、AI技術で進化するコールセンターサービス、9月1日始動

損保共済

JA共済、『デジタル防災訓練』をJA共済アプリで公開

損保

東京海上日動、全国の自治体・教育委員会向け「通学路安全点検支援システム」を開発

損保

あいおいニッセイ同和損保、【業界初】メタバース空間「ROBLOX」で交通ルール学習ゲームを提供