新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、車内カメラとAIを活用した「乗客見守りシステム」に関する実証実験を実施

あいおいニッセイ同和損保は、兵庫県神戸市北区において、車内カメラとAIを活用した乗客見守りシステムに関する実証実験(以下「本実証実験」)を実施する。
1.背景
国内ではMaaS※1実現に向けた実証実験が各地域で活発に行われており、多様化する移動ニーズにきめ細やかに対応するため、オンデマンドバス等の新しい形態の移動サービスの出現が期待されている。将来的には、自動運転車を活用した移動サービスの普及も想定される中、乗務員の不在時にも、乗客の安全・安心が確保されることが必要になると考えられる。
本実証実験では、米国・シリコンバレーに本社を置くmpathy.ai 社(以下「mpathy.ai」)が開発した「乗客見守りシステム(Visual Ride Attendant(以下「VRA」)※2)」を自動走行車両(以下「実証車両」)に搭載し、乗客見守りシステムの技術面の検証および移動サービス運営事業者・乗客へのヒアリングを通じた社会受容性の検証を行う。
なお、本実証実験は、同社が参画する「まちなか自動移動サービス事業構想コンソーシアム※3(以下「コンソーシアム」)の活動の一環として実施するもの。
■mpathy.aiについて
mpathy.aiは「ライドシェアを世界中の人々にとって素晴らしい体験にすること」を使命として、Dietmar Meister, Robin Koenig,Henning Thoele の3名によって2019年に創立されたシリコンバレーに本社を置く企業。
創設メンバーは自動車用ソフトウェア開発に関する知見を豊富に持ち、本実証で利用するシステムを開発・提供する。
2.「乗客見守りシステム」に関する実証実験の概要
■実施場所
兵庫県神戸市北区筑紫が丘
■実施日(予定)
2020年3月13日
■実施内容
実証車両※4にmpathy.ai開発のVRAを搭載したデモンストレーションを実施する。VRAの技術面および移動サービス運営事業者・乗客へのヒアリング※5を通じた社会受容性を検証する。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

あいおいニッセイ同和損保、路線バス向けテレマティクスサービス「Busセイフティ」を共同で開発

損保

あいおいニッセイ同和損保、3年連続、早稲田大学法学部へ寄附講座「メタバースと法」を提供

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、MS&ADホールディングス商号変更および三井住友海上火災保険株式会社とあいおいニッセイ同和損害保険 株式会社の合併新会社の商号決定ならびに合併に向けた協議状況を公表

損保

あいおいニッセイ同和損保、NECと米スタートアップのMOTER Technologiesが戦略的資本提携

損保

あいおいニッセイ同和損保、新TV-CM「テレマにアプデ保険のプロが伝える事故対応」篇/「テレマにアプデ保険のプロが伝える安全運転」篇を9月22日より全国でオンエア開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、業務改善計画の進捗状況について(2025年8月末時点)

損保

あいおいニッセイ同和損保、カーナビ機能連動による「走行位置予測に基づく降雹アラート」の提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、伊藤忠商事と米スタートアップのMOTER Technologiesが戦略的資本提携