新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、避難保険の商品化に向けて県立広島大学と共同研究を実施

あいおいニッセイ同和損保は、避難保険の商品化に向けて県立広島大学と共同研究を実施する。
1.背景
近年、大規模自然災害が多発しており、日本各地に甚大な被害をもたらしている。
同社は、万が一の災害に備える保険商品・サービスを提供するだけではなく、災害時にお客さまが避難しやすい状況を創り出すことも、保険会社の社会的使命と考えている。そこで同社は、今般、避難保険の提唱者である、県立広島大学防災社会システムデザインプロジェクト研究センターの江戸克栄教授と避難保険の商品化に向けて共同研究を実施することとした。
2.概要
本取組みでは、避難弱者に対してだけではなく、企業、自治体も包括的にとらえ、避難行動が促進できるような保険商品の開発を目指す。
すでに、同社では2019年4月から介護福祉施設事業者向けの保険で、行政による災害における避難指示が発令された際の避難にかかる移送費用を支払う補償(「緊急費用補償特約」)を発売しているが、介護福祉施設の利用者だけでなく幅広く避難行動が促進できるような保険商品の開発を目指す。
①自治体を契約者とする形態
自治体を契約者とすることにより住民へのセーフティネット提供を資金的に支えること
②企業を契約者とする形態
帰宅困難となった従業員の一時避難受け入れ支援や民間施設の避難所利用の際の課題を解決すること
③メーカー等を契約者とする形態
製品に避難支援などの役務サービスを付帯することを保険で支援すること
3.今後の展開
2019年10月以降広島を中心に市場テストを行い、検証した上で、来年以降の本格的商品化を視野に入れている。
同社は、今後もお客さまのニーズに合った保険商品・サービスの提供を通じて、安心・安全な社会づくりに貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

SBI損保、「トマト銀行×SBI損保実額補償がん保険」取り扱い開始

生保

ソニー生命、経営承継支援と業務提携強化に向けて基本合意

生保

なないろ生命、新商品「なないろがん保険盾(たて)」を発売

生保

アフラック生命、メディフォン株式会社と業務提携を締結

生損

MS&ADホールディングス、LGBTQ+に関する「PRIDE指標2025」でグループ5社が「ゴールド」を受賞

生保

ライフネット生命、保険期間が10年の定期型、免責期間中は保険料が不要の新しいがん保険を12月に発売予定

生保

ライフネット生命、京都信用金庫と団体信用生命保険に関する業務提携契約を締結

生保

第一生命、ベネフィット・ワン、総合福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」の「給トク払い」会員対象の団体保険

損保

ソニー損保、クレディセゾンとカード会員向けに「セゾンの自動車保険 byソニー損保」を提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクスサービスが無償で体験できる「おためしテレマ」の提供を開始