新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、C2Cカーシェア事業者向け1日自動車保険「ワンデーサポーター」の提供開始

あいおいニッセイ同和損保は、今後更なる発展が見込まれるカーシェアリングのうち、C2Cカーシェアリング※1のプラットフォームを運営する事業者に向けて1日自動車保険「ワンデーサポーター」を提供する。
※1…C2Cカーシェアリングとは、会員登録している利用者同士が個人所有の車を貸し借りするサービス。
1.背景
昨今、変革の時代を迎えている自動車産業の動向を象徴するキーワードである「CASE※2」に対し、同社では安全・安心なモビリティサービスの実現に向け、様々な保険商品の開発や実証実験に取り組んでいる。上記取組のなかで、今回、成長著しいC2Cカーシェアリングにおいて、ドライバーの保険の加入漏れなどを防止し、安全・安心なプラットフォーム運営の実現に寄与するため、カーシェア事業者へのワンデーサポーターの提供を開始した。
※2…CASEは、Connected(コネクテッド)、Autonomous(自動運転)、Shared&Services(カーシェアリングとサービス/シェアリングのみを指す場合もある)、Electric(電気自動車)の頭文字をとった造語。
2.取組概要
今回、C2Cカーシェア事業者が運営するプラットフォームを通じて、オーナーと共同で車を使用するドライバーに対し、簡便にワンデーサポーターを提供する仕組みを構築した。現行のワンデーサポーターは、同社専用サイトからの加入に限定していたが、今回C2Cカーシェア事業者が運営するプラットフォームから直接保険の加入手続きができるようになり、C2Cカーシェア事業者やドライバーの保険加入手続きを極小化し、併せてドライバーの保険の加入漏れを防ぐことが期待される。
3.今後の展望
今後、C2Cカーシェア事業者やドライバーのニーズに応じた保険商品の開発、より利便性の高い加入手続きを実現するシステム構築などの検討を進める。加えて、C2Cカーシェアリングは、運転歴の浅い若年層での普及・利用が見込まれるため、運転技術のスコアリング化や事故防止サービスの開発も検討していく。
またC2Cカーシェアリングに止まらず、変化の著しい「CASE」への対応を強化し、安全・安心なモビリティサービスの発展に寄与する。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ソニー生命、「無解約返戻金型収入保障保険(無配当)」等を発売

生保

マニュライフ生命、『未来につなげる終身保険v2』を新たに東邦銀行で販売開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、中古EVバッテリーの二次流通促進に向け、MIRAI-LABOと資本業務提携契約を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

生保少短

第一生命、第一スマート、JR東日本、Suicaの体験価値向上に向けた共創の取組みを開始

生保

太陽生命、重度ガン前払特約の取扱いを開始

生保

太陽生命、益田信用組合を通じ、『長生きMy介護』の販売を開始

損保

三井ダイレクト損保、ANAの保険「明日へのつばさ」自動車保険提供開始

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始