新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、そんぽADRセンター統計号を発行

損保協会は、2019年度第1四半期のそんぽADRセンターにおける相談・苦情の受付状況や苦情・紛争解決手続の実施状況等を統計号に取りまとめて発行した。
<そんぽADRセンターにおける苦情・紛争解決手続の実施概況>
2019年度第1四半期(2019年4月1日~6月30日)に新規に受け付けた手続件数(新受)は、苦情解決手続が923件、紛争解決手続が106件となった。
また、同四半期中に手続が終了した件数(既済件数)は、苦情解決手続が843件、紛争解決手続が95件となった。
この受付状況について2018年度第4四半期(2019年1月1日~3月31日)受付分と比較すると、苦情解決手続は125件(15.7%)増加し、紛争解決手続は6件(5.4%)減少した。また、2018年度第1四半期(2018年4月1日~6月30日)受付分と比較すると、苦情解決手続は88件(8.7%)減少し、紛争解決手続は28件(35.9%)増加した。

関連記事(保険業界ニュース)

共済

JA共済連、防災に関する意識調査を実施~約6,500万人が防災訓練を3年以上行っていない 『防災訓練休眠人口』であるという実態が明らかに

損保

アニコム損保、「一般財団法人 アニコム健康寿命延伸財団」設立

生保

ライフネット生命、子育て中の20代~40代、1,000名対象に調査「物価上昇の影響は?」~将来の不安への備えの資産形成は積立投資が預貯金を上回る結果に

損保協会・団体

損保協会、軽消防自動車、高規格救急自動車を全国に13台寄贈

損保協会・団体

損保協会、役員改選を発表

損保協会・団体

損保協会、舩曵新会長が協会長ステートメントを発表

生保協会・団体

損保協会、令和6年度決算概況を公表

損保

アニコム損保、ペット特化型マーケティングリサーチサービス『ani voice』モニター登録者数が20,000人を突破

生保協会・団体

太陽生命少子高齢社会研究所、東京大学と妊娠中・育児期早期の両親を対象とした 「家族マネジメントプログラム」開発の共同研究を開始

協会・団体損保

損保協会、地震保険損害調査システムの不備による過去事案での支払保険金計算誤りについて