新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

ソニー損保、事故対応サービスや保険金請求手続等の「手話・筆談サービス」提供を開始

ソニー損保は、2019年9月2日から、同社の自動車保険の事故対応サービスやロードサービス、医療保険および火災保険の保険金請求手続などにおいて利用できる「手話・筆談サービス」を開始した。
今回開始した「手話・筆談サービス」は、耳や言葉の不自由なお客様向けに、利便性の一層の向上と事故時などの不安感の低減を図ることを目的に、株式会社プラスヴォイス(以下、プラスヴォイス)(*1)が提供する手話・筆談通訳サービスを介することで、お客様と同社担当者がリアルタイムにコミュニケーションを図れるようにしたものである。
「手話・筆談サービス」は、ソニー損保の契約者や被保険者だけではなく、事故の相手方などすべての関係者が利用できるようにしているため、相互コミュニケーションが円滑になり、事故対応や保険金支払などの各種サービスの提供が一層スムーズになると考えている。
今後も、お客様に安心してソニー損保に事故解決を任せられるよう、また、保険金請求などの手続きをスムーズに行えるよう、サービスのさらなる品質向上と拡充に向け、引続き取組みを進める。
手話・筆談サービスの概要
■サービスの概要
手話や筆談の通訳を行うプラスヴォイスが提供する、通信技術を活用した手話・筆談通訳サービスを利用する。プラスヴォイスのオペレーターが、手話・筆談と音声とを相互に通訳することで、耳や言葉の不自由なお客様と同社担当者がリアルタイムにコミュニケーションを図れるようにする。
■対象商品・対象サービス
・自動車保険:事故対応サービス、ロードサービス
・医療保険:保険金請求手続
・火災保険:保険金請求手続、住まいの緊急かけつけサービス
■サービスの提供時間
9時~20時(土・日・休日も対応)
■サービス利用方法
同社ウェブサイトの専用ページからプラスヴォイスを呼び出していただくと、プラスヴォイスのオペレーターにつながる。その後、プラスヴォイスのオペレーターが同社担当者に連絡し、手話や筆談の通訳サービスを提供する。
(*1)株式会社プラスヴォイス(代表取締役社長:三浦宏之氏、本社:宮城県仙台市、URL:https://plusvoice.co.jp/)は、耳の聞こえない人の情報バリアの解消を目指し、情報通信技術を活用したコミュニケーションサポートサービスを提供している。手話・筆談サービスは、同社への業務委託により提供する。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ソニー生命、TOKYO FMでの特別番組『生きがいってなんだろうRADIO~SpecialEdition~』および新番組の提供開始

損保協会・団体

損保協会、最新の全国交通事故多発交差点マップを公開

損保

東京海上日動、リスクの変化に応じたリスク管理・対応を実現するリスクマネジメントクラウドサービス“Enterprise Risk MT“の取り扱い開始

生保

住友生命、不妊治療と仕事の両立支援に向けたオンラインセミナーをジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社へ提供開始

生保

大同生命、北御堂ミュージアムで「商都大坂を支えた豪商の信仰」展を10月2日(木)~2026年1月13日(火)に開催

生保

メットライフ生命、子どもたちの「学びたい」を支える―学習支援アワード2025開催

生保

かんぽ生命、慶應義塾大学と「おひとりさま高齢者」を包括的に支援するサポート体制作りを目的とした協働を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】鹿児島相互信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

損保

アイペット損保、【9月15日は敬老の日】ペットと人の老老介護に関する調査を実施