新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、WebAPIを利用した外航貨物海上保険における申込受付の開始

東京海上日動と株式会社Shippio(以下「Shippio」)は、お客様のシステムと同社のシステムを連携させることで、迅速かつ効率的に外航貨物海上保険の申込通知ができるシステムを開発した。本年8月より、Shippioをフォワーダー(※1)とする契約を対象にサービスの提供を開始する。本システムはWebAPI(※2)を利用しており、WebAPIを利用した外航貨物海上保険に関わる申込通知データの自動連携は業界初となる。
(※1)フォワーダー(Forwarder)とは、国際輸送する際に船会社と荷主との間を仲介し、物流に関する様々な業務を請け負う事業者を言う。
(※2)WebAPIとは、自社のプログラムをWeb上で公開して、外部のWebサイトやサービス開発に利用できる仕組みを言う。
1.背景
外航貨物海上保険を申し込む際は、保険会社の専用WEB画面にお客様自身で、貨物の輸送に関する情報を入力する方法が一般的で、入力に一定のロードがかかるという課題があった。
また一部では書類で申込みを受付けていたが、保険会社が都度、必要項目をシステムにインプットする必要があり、入力結果の確認作業も含め、保険証券類発行までに一定の時間を要していた。
これらの背景から、同社ではより迅速かつ効率的に証券類を渡す仕組みを検討していた。
2.新システムの概要
WebAPIの技術を活用して、お客様のシステムと同社のシステムを直接連携させることが可能になり、船積情報等を受け渡すことにより入力の手間が省略できる上に、リアルタイムで保険料試算結果を確認できるようになる。また、システム上で保険の対象とする貨物の申込通知を完了させることにより、証券類を専用WEB画面から出力することも可能になる。
【新システムの概要詳細 https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/company/release/pdf/190724_01.pdf】
このように、WebAPIを使ってお客様のシステムの既存画面から、簡便かつスピーディーに外航貨物海上保険を申し込める仕組みの開発は業界初となる。
今後も外航貨物海上保険利用のお客様のシステムとの直接連携を強化し、お客様にとって、より使いやすいサービスを提供していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

大同生命、法人契約の保険料口座振替手続きがネットで完結~法人の加入手続きを完全ペーパーレス化・印鑑レス化

損保

損保ジャパン、株式会社USEN Camera Solutions、9月からカスハラ対策サービス「USEN Camera Biz サポート」販売~事前予約受付を開始

損保

東京海上日動、全国の自治体・教育委員会向け「通学路安全点検支援システム」を開発

生保

ライフネット生命、保険金・給付金の最短当日支払いを開始

損保

ソニー損保、運転特性を計測する「GOOD DRIVE アプリ」のコミュニティサイト「みんなのGOOD DRIVE コミュニティ」を新設

損保

東京海上日動、「カーボンクレジット創出企業向け人権リスクに関する支援メニュー」を提供開始

損保

東京海上ホールディングス、東京海上日動、Salesforceと戦略的提携~AI の高度活用を前提とした業務プロセス再設計による、お客様体験の更なる向上

損保

東京海上日動、年金・満期返戻金等の確定申告時におけるマイナポータル連携を2月から開始

生保

大同生命、社長が声をかけあうサイト「どうだい?」会員数10万人突破

損保

損保ジャパン、「お客さまの声白書2025」を発行