新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、WebAPIを利用した外航貨物海上保険における申込受付の開始

東京海上日動と株式会社Shippio(以下「Shippio」)は、お客様のシステムと同社のシステムを連携させることで、迅速かつ効率的に外航貨物海上保険の申込通知ができるシステムを開発した。本年8月より、Shippioをフォワーダー(※1)とする契約を対象にサービスの提供を開始する。本システムはWebAPI(※2)を利用しており、WebAPIを利用した外航貨物海上保険に関わる申込通知データの自動連携は業界初となる。
(※1)フォワーダー(Forwarder)とは、国際輸送する際に船会社と荷主との間を仲介し、物流に関する様々な業務を請け負う事業者を言う。
(※2)WebAPIとは、自社のプログラムをWeb上で公開して、外部のWebサイトやサービス開発に利用できる仕組みを言う。
1.背景
外航貨物海上保険を申し込む際は、保険会社の専用WEB画面にお客様自身で、貨物の輸送に関する情報を入力する方法が一般的で、入力に一定のロードがかかるという課題があった。
また一部では書類で申込みを受付けていたが、保険会社が都度、必要項目をシステムにインプットする必要があり、入力結果の確認作業も含め、保険証券類発行までに一定の時間を要していた。
これらの背景から、同社ではより迅速かつ効率的に証券類を渡す仕組みを検討していた。
2.新システムの概要
WebAPIの技術を活用して、お客様のシステムと同社のシステムを直接連携させることが可能になり、船積情報等を受け渡すことにより入力の手間が省略できる上に、リアルタイムで保険料試算結果を確認できるようになる。また、システム上で保険の対象とする貨物の申込通知を完了させることにより、証券類を専用WEB画面から出力することも可能になる。
【新システムの概要詳細 https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/company/release/pdf/190724_01.pdf】
このように、WebAPIを使ってお客様のシステムの既存画面から、簡便かつスピーディーに外航貨物海上保険を申し込める仕組みの開発は業界初となる。
今後も外航貨物海上保険利用のお客様のシステムとの直接連携を強化し、お客様にとって、より使いやすいサービスを提供していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ライフネット生命、死亡保険金の受取人として同性パートナーを指定可能にして10年経過

損保

東京海上ダイレクト損保、街の交通安全を支援する取り組み「+まち」、25年度の自治体からの企画を募集開始

損保

共栄火災、個人用火災総合保険のマイページ契約手続きが可能に

損保協会・団体

損保協会、公共工事履行保証証券等における保証証券等確認システム(WEBプラットフォーム)の運用開始

共済

JA共済連、『交通安全マップ』をJA共済アプリに搭載

損保

損保ジャパン、「全国まちづくり会議2025」に協力・登壇

生保

住友生命、愛知県犬山市、刈谷市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

ライフネット生命、電話による控除証明書再発行の24時間受付を実現

生保

ジブラルタ生命、吉本興業と若年層向け金融教育を強化

生保

FWD生命、「Omne by FWD」登録者数30万人を突破