新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン日本興亜、「水害への備えに関する調査」結果を発表

損保ジャパン日本興亜は、「水害の備えに関する調査」を昨年度に引き続き実施した。その調査結果および専門家のコメントを発表した。
2018年は西日本豪雨や台風21号などの大規模な災害が立て続けに発生し、保険金の支払いも過去最大となった。損保ジャパン日本興亜は、公的機関等が開示するハザードマップに過去の保険金支払い実績データを加えたオリジナルのハザードマップを2018年4月から提供している。また、自治体や他の企業と共同で、AIを活用した防災・減災システムの開発にも取り組んでいる。
■調査結果のポイント
1.約60%が水害への「防災意識は高まっている」と回答。
2.一方、水害に対しての「備えが十分できていない」は約93%。
3.水害ハザードマップを確認し「自宅付近の水害リスクを確認している」約38%。
4.自治体が発令する「警戒レベル」について「知っている」34%。
詳細:https://www.sjnk.co.jp/~/media/SJNK/files/topics/2019/20190719_2.pdf

関連記事(保険業界ニュース)

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】大川信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

富国生命、福島県立大笹生支援学校生徒作品「すまいる・ぎゃらりー」を開催

生保

アクサ生命、宮崎県と「こども・若者の支援に関する協定」を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、時間単位で加入できる就労者向け傷害保険の提供を開始

生保

メットライフ生命、メットライフ財団、東京大学の研究プロジェクトに約2.3 億円を寄付

損保

アニコム ホールディングス、【ミャンマー大地震のどうぶつ救援募金】 311万円を寄付

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】北伊勢上野信用金庫との2024年度共同寄付スキームで寄付金を贈呈

損保

SBI損保、日本初開催となる東京2025デフリンピックを通じて聴覚障害の理解促進活動を加速

生保

プルデンシャル・グループ、「Prudential Eco Action Campaign 2025」を実施

生保

富国生命、『こども』といえばフコク生命「こどもまんなか応援サポーター」を宣言