新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン日本興亜、2019年度「市民のための環境公開講座」受講者募

損保ジャパン日本興亜および、公益社団法人日本環境教育フォーラム、公益財団法人損保ジャパン日本興亜環境財団は、三者共催の「市民のための環境公開講座」(開催期間:2019年7月24日~11月25日)の受講者を募集する。本講座では、全9回の「通常講座」および体験型の「特別講座」を開催する。
1.「市民のための環境公開講座」について
環境問題について、より深く考え、具体的な活動を実践していくことを目的として、1993年にNGOと企業のパートナーシップ事業の先駆けとしてスタートした。今年で27年目を迎え、これまでに延べ2万人が参加している。
同講座は、受講者が環境問題についての理解、認識を深め、行動に移せるようにとの考えに基づき、「認識から行動へ」をコンセプトとしていく。バラエティに富んだ講師陣が、多様な環境問題と自然の魅力について講演する。受講者の知識の深まりとその後の行動が、SDGs※達成にも大きく寄与することと考えている。
※SDGsとは
「SustainableDevelopmentGoals(持続可能な開発目標)」の略称である。2015年9月に国連加盟193か国が、2030年に向けて採択した目標であり、持続可能な世界を目指し、貧困、食糧、健康、気候変動など17の地球規模の課題解決に向けた目標である。
2.講座概要
(1)通常講座
各回テーマ・詳細は下記を参照。
https://www.sjnk.co.jp/~/media/SJNK/files/topics/2019/20190619_1.pdf
(2)特別講座
通常講座の他、以下の特別講座およびイベントを予定している。
内容の詳細および申込方法については、開催日の1か月前を目安に公式ウェブサイトに掲載する。
・開催日  8月24日(土)
・概要   国立環境研究所生態リスク対策室室長五箇公一氏によるフィールドワークショップ
3.受講要領(通常講座)
■受講料
①年間パスポート(9回分)2,000円(学生1,000円)
②各パートチケット(1パート3回分)1,000円(学生500円)
*特別講座は、別料金。
詳細・申込方法は、開催日の1か月前に公式ウェブサイトで案内する。
■会場・時間
損保ジャパン日本興亜本社ビル2階大会議室(新宿駅西口から徒歩7分)
18:30~20:00(18:00受付開始)
■定員
各パート250人(定員になり次第締切)
■申込方法
インターネットまたはFAX
【インターネット】以下公式ウェブサイトから。
https://www.sjnkef.org/kouza/kouza2019/
【FAX】募集チラシの受講申込書に記入のうえ、申し込む。
FAX:03-3349-3304
<お申込先・お問合わせ先>
損害保険ジャパン日本興亜株式会社CSR室内「市民のための環境公開講座」事務局
TEL:03-3349-9598(平日9:00~17:00)
FAX:03-3349-3304
Mail:eco@sjnk.co.jp

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

明治安田生命、奈良県三郷町へ企業版ふるさと納税を実施

損保

トーア再保険、千代田区立小学校へ環境関連書籍を寄贈

生保

ジブラルタ生命、「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」開催動物園・水族館をサポート、社会貢献イベントに協賛

生損

共栄火災、富国生命、フコクしんらい生命、全信懇「第44回信用金庫PRコンクール」最優秀賞・審査員特別賞・部門別優秀賞が決定

生保

日本生命、ミャンマー中部で発生した地震の被害に対する義援金を寄贈