新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アイペット損保、ペットの熱中症に関する調査を実施

アイペット損保は、犬・猫(以下、ペット)の飼育者1,052名を対象に、暑さのピークを迎えるこれからの時期に合わせて、ペットの熱中症に関するアンケート調査を実施したので、その結果を発表している。
【調査結果サマリー】
●約8割の飼育者が、ペットも熱中症にかかることを知っていた
●「家の中」でもペットの熱中症を疑ったと回答した方が多数
●熱中症対策を始める時期は、6月が最多
●ペットの熱中症対策は、「冷房器具をつける」が最も多く、冷房器具を「つけっぱなしにする」と回答した方は7割を越えた
■調査結果1 ペットも熱中症にかかることを「知っている」と回答したのは8割以上
■調査結果2 ペットに対して熱中症を疑ったことが「ある」と回答したのは4割
■調査結果3 4~5月でも、ペットの熱中症を疑ったと回答した方がいた
■調査結果4 「家の中」でもペットの熱中症を疑ったと回答した方が多数
■調査結果5 ペットの熱中症を疑ったときの症状は、「ぐったりしていた」が最多
■調査結果6 ペットの熱中症を疑ったとき、動物病院へ連れて行った方は約6割
■調査結果7 ペットの熱中症の応急処置は「涼しい場所へ移動させた」が最多
■調査結果8 今年、約8割の方が熱中症対策をしている(する)と回答
■調査結果9 ペットの熱中症対策を始める時期は、6月が最多
■調査結果10 ペットの熱中症対策は「冷房機器をつける」が最多
■調査結果11 お散歩を控えたり、短くした場合の運動不足解消・ストレス発散方法は、「朝や夜の涼しい時間に散歩へ行く」が最多
■調査結果12 自宅にペットだけしかいないとき、冷房器具をつけっぱなしにしているのは77.3%
ワンペディア:「犬の熱中症は命の危険も!初期症状を見逃さないで!【獣医師が解説】」
https://wanpedia.com/disease-heatstroke/
にゃんぺディア:「獣医師が解説!本当は恐い猫の熱中症」
https://nyanpedia.com/post-4691/
【調査概要】
調査対象:全国の犬・猫飼育者
調査人数:1,062名
調査期間:2019月5月20日~5月26日
調査方法:インターネットによるアンケートを実施

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、「母の日」に関するアンケート調査を実施

生保

大同生命、「大同生命サーベイ」2025年3月度調査レポートを公表

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

共栄火災、「自転車の利用実態と安全運転に関する意識調査」を実施

生保

明治安田生命、「家計」に関するアンケート調査を実施

生保

ソニー生命、社会人1年目と2年目の意識調査2025を実施

損保

SBI損保、100名中93%の医師が「SBI損保のがん保険」を推奨、引き続き保険商品で唯一の「AskDoctors医師の確認済み商品」として認定

損保

アイペット損保、「ペットとの暮らしにわくわくプラス!新規お申込みキャンペーン」開始

生保

太陽生命、「子供の入院に伴う親への影響に関する調査」を実施

損保

ソニー損保、「はじめてのマイカー」と「子どもとのドライブ」に関する調査2025