新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、7月13日(土)に「防災セミナーin岡山」を開催

損保協会では、岡山県をはじめ西日本に甚大な被害をもたらした平成30年7月豪雨から1年を契機として、豪雨災害を教訓とすることをテーマに、岡山県と共催で7月13日(土)にホテルグランヴィア岡山で、「防災セミナーin岡山~平成30年7月豪雨を教訓とし、災害に備え、行動する~」を開催する。
平成30年7月豪雨では、岡山県内で70名以上の尊い人命が失われたが、日頃から地域の災害リスクと避難の必要性を十分に認識し避難行動や備えにつなげるとともに、災害時には高齢者や障害者など要支援者の避難行動を地域で支援する取組みが重要な課題となっている。
本セミナーでは、「自分の命と財産は自分で守る」という「自助」、地域社会がお互いを守る「共助」、行政が住民を守る「公助」、自然災害への経済的な備えとして重要な損害保険について、岡山県民の理解を深め、行動に移してもらいたいと考えている。
≪開催概要≫
■日時  2019年7月13日(土)13:30~16:00(受付開始12:45)
■会場  ホテルグランヴィア岡山4F フェニックス(岡山市北区駅元町1-5)
■会場までのアクセス:https://granvia-oka.co.jp/access/
■主催  岡山県・一般社団法人日本損害保険協会
≪プログラム(予定)≫
■挨拶・岡山県知事
・日本損害保険協会 会長
■報告・平成30年7月豪雨災害への対応と今後の防災対策(岡山県)
・平成30年7月豪雨災害での自主防災活動(自主防災組織)
■講演・災害前に備えるべき自助・共助の取組とは
(兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科長・教授 室崎 益輝氏)
・自然災害への備えのための損害保険の機能と役割(日本損害保険協会)
≪定員≫
300名(事前申込制・先着順)
≪参加費≫
無料
≪申込締切≫
7月5日(金)
≪申込方法≫
FAXまたはメール等により申込。
申込み方法の詳細は以下リンク先の案内チラシを参照。
http://www.sonpo.or.jp/news/file/01473.pdf

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

生保

SOMPOひまわり生命、全国健康保険協会兵庫支部との健康経営の普及促進に向けた相互協力・連携に関する覚書を締結

生保

かんぽ生命、学校法人早稲田大学と連携・協力に関する協定を締結

損保

損保協会、令和6年能登半島地震および2024年度に発生した風水災等に係る各種損害保険の支払件数・支払保険金等を公表

損保

損保ジャパン、宮古市およびトヨタL&F岩手と「災害時における応急対策支援に関する協定」を締結

損保

損保ジャパン、三重県と連携に関する包括協定を締結

生保

かんぽ生命、国立大学法人東京大学産学協創推進本部と株式会社かんぽ生命保険との連携・協力に関する覚書を締結

生保

SOMPOひまわり生命、「神戸市がん検診受診促進協定」を締結

生保

住友生命、茨城県日立市、宮城県登米市においてVitalityを活用した連携事業を開始

損保

損保ジャパン、石川県小松市、市内一般道における自動運転車(レベル4)の認可を取得