新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、日本病院会の会員医療機関を対象に外国人患者の医業未収金を補償する「医業未収金補償保険(外国人患者限定プラン)」の取扱いを開始

あいおいニッセイ同和損保は、一般社団法人日本病院会(以下「日本病院会」)の会員医療機関を対象に、外国人患者の医業未収金を補償する「医業未収金補償保険(外国人患者限定プラン)」の取扱いを開始する。
近年、訪日外国人の増加や外国人労働者の受入れ拡大に伴い、医療機関では外国人患者受入れに向けた体制整備が進められている。公的医療保険を利用できない訪日外国人の医療費は全額本人負担となり、万一医療費を支払わないまま帰国した場合は回収が困難となるため、想定外の高額な未収金発生への対策が医療機関にとって重要と考えられる。
あいおいニッセイ同和損保では、2017年9月から日本人を含むすべての患者を対象とした「医療機関向け取引信用保険」の販売を開始しているが、このほど、日本病院会と共同で、外国人患者に限定した商品を新たに開発した。医療団体を通じて、外国人患者の未収金を補償する制度は、保険業界ではじめてとなる。
○特長
本商品は、外国人患者が負担すべき医療費を支払わないことにより、医療機関が被る損害を補償する日本病院会会員向けの専用商品。
<本商品のメリット>
[高額な未収金発生への備え]
想定外の高額な未収金の発生リスクを保険でカバーすることを通じて病院経営の安定化に寄与
[回収業務の負担軽減]
回収が困難な外国人患者に対する未収金回収業務の負担軽減
○制度の概要
日本病院会を保険契約者、会員医療機関を加入対象者(被保険者)とする団体契約。医療機関が任意に加入できる方式で、患者1名あたりの支払限度額を4つのプランより選択できる。
4月22日に募集を開始し、7月1日から補償がスタートする。
・保険契約者 日本病院会
・加入対象者 日本病院会の会員医療機関
・対象となる患者 日本国籍を有しない者(訪日外国人および日本に在留する外国人)
・支払限度額 患者 1名につき300万円~2,000万円、4プランより選択
・取扱代理店 株式会社日本病院共済会

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ソニー生命、「無解約返戻金型収入保障保険(無配当)」等を発売

生保

マニュライフ生命、『未来につなげる終身保険v2』を新たに東邦銀行で販売開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、中古EVバッテリーの二次流通促進に向け、MIRAI-LABOと資本業務提携契約を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

生保少短

第一生命、第一スマート、JR東日本、Suicaの体験価値向上に向けた共創の取組みを開始

生保

太陽生命、重度ガン前払特約の取扱いを開始

生保

太陽生命、益田信用組合を通じ、『長生きMy介護』の販売を開始

損保

三井ダイレクト損保、ANAの保険「明日へのつばさ」自動車保険提供開始

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始