新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井ダイレクト損保、認知症に対する理解を深めるため、全社を挙げて「認知症サポーター養成講座」を受講

三井ダイレクト損保は、社員の認知症に対する正しい知識習得等を目的とし、2018年12月から2019年2月にかけて役職員484名(全体の84%)が「認知症サポーター養成講座」を受講した。
今後ますます進展していく高齢化社会を見据え、本講座の受講を通じて、社員が認知症に関する正しい知識と認知症の方への適切な対応方法等を身につけ、実践することで、お客さまをはじめとしたすべてのステークホルダーに対し、より一層の安心を届けていく。
≪認知症サポーター養成講座とは≫
認知症に対する正しい知識と理解を持ち、認知症の方やその家族を暖かく見守る応援者である「認知症サポーター」を全国で養成するために、全国の地域や職域団体等で開催している講座である。
同社およびMS&ADインシュアランス グループは、2030年に目指す社会像を「レジリエントでサステナブルな社会」と掲げ、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を道標として実現に向けた取組みを進めていく。
同社は、今後も企業活動を通じて社会との共通価値の創造に取り組むとともに、SDGsの目標を確実に達成していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、被災地の学校、地域の学校へベルマーク約81万点を寄贈

生保

大同生命、すべてのこどもたちへ平等に学ぶ機会を提供

生保

太陽生命、太陽生命くつきの森林(もり)『恵み豊かな里山林づくり』を実施

生保

富国生命、福島県立あぶくま支援学校生徒作品展示会「すまいる・ぎゃらりー」を開催

生保

明治安田生命、香川県三豊市へ企業版ふるさと納税を実施

損保協会・団体

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

生保

太陽生命、重度ガン前払特約の取扱いを開始

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始