新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井ダイレクト損保、認知症に対する理解を深めるため、全社を挙げて「認知症サポーター養成講座」を受講

三井ダイレクト損保は、社員の認知症に対する正しい知識習得等を目的とし、2018年12月から2019年2月にかけて役職員484名(全体の84%)が「認知症サポーター養成講座」を受講した。
今後ますます進展していく高齢化社会を見据え、本講座の受講を通じて、社員が認知症に関する正しい知識と認知症の方への適切な対応方法等を身につけ、実践することで、お客さまをはじめとしたすべてのステークホルダーに対し、より一層の安心を届けていく。
≪認知症サポーター養成講座とは≫
認知症に対する正しい知識と理解を持ち、認知症の方やその家族を暖かく見守る応援者である「認知症サポーター」を全国で養成するために、全国の地域や職域団体等で開催している講座である。
同社およびMS&ADインシュアランス グループは、2030年に目指す社会像を「レジリエントでサステナブルな社会」と掲げ、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を道標として実現に向けた取組みを進めていく。
同社は、今後も企業活動を通じて社会との共通価値の創造に取り組むとともに、SDGsの目標を確実に達成していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

太陽生命、太陽生命くつきの森林『どんぐりプロジェクト』を実施

生保

太陽生命、太陽生命の森林(もり)上山市西山エリア『共創するいのちの里山づくり』を実施

損保

三井ダイレクト損保、「GREEN LIGHT-UP Project」(グリーンライトアッププロジェクト)に参加

生保

ソニー生命、太陽光発電設備「そらべあ発電所」の寄贈園を決定

生損共済

JA共済連、令和7年4月リニューアルの「がん共済」新契約件数が15万件を突破

生保

富国生命、宮城県立船岡支援学校生徒作品展示会「すまいる・ぎゃらりー」開催

損保

アニコムグループ、最先端の高度医療を提供する 『JARVISどうぶつ医療センターTokyo』メディア向け内覧会を開催

生保

太陽生命、太陽生命の森林(もり)『いのち輝く明るい森林づくり』実施

損保

共栄火災、「Kyoei Safe Water For Childrenプロジェクト」でユニセフに浄水剤570万錠分を寄付

生保

FWD生命、NPO法人全国福祉理美容師養成協会のがん患者に向けた医療用ウィッグ寄贈プロジェクトを支援