新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、「お父さんのための地震ドリル」体験結果

損保協会では、2018年8月24日より特設WEBサイトで「お父さんのための地震ドリル」を掲載している。2019年2月28日までの体験者数は延べ77,431人。全国平均は54.26点、体験者の62%が正解率25~55%の「足りないんだぁ!お父さん」に該当する結果となった。
同ドリルは、大地震に見舞われた際にかけがえのない家族と家を守るため、地震と防災、そして暮らしを再建するための地震保険について、気軽に学べるように作られたWEBコンテンツである。
■体験者数77,431人、男女比は6:4、年代は35-44歳が1/3を占める
2018年8月24日から2019年2月28日までの地震ドリル体験者数は、全国で延べ77,431人だった。性別は男女比が6:4で、年代は35-44歳が最も多く33%という結果になった。
■全国平均は54.26点、防災や地震保険に関する知識が「足りない」人が6割以上
防災や地震保険に関する設問20問(1問5点で100点満点)を全て回答した延べ28,214人の平均点数は54.26点だった。点数に応じて5パターンの「あなたの頼れるお父さん度」を設定しているが、54.26点は、頼れる度「足りないんだぁ!お父さん」に該当し、回答者の62%がこれに該当する。
■「地震保険」に関する平均正解率は48.9%
「お父さんのための地震ドリル」は、「地震と防災」に関する問題、「経済的被害・生活再建にかかる費用」に関する問題、「地震保険」に関する問題がある。これらの正解率を算出したところ、「地震保険」に関する問題は平均正解率が48.9%で、最も低い正解率という結果になった。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

メットライフ生命、メットライフ財団、日本の5団体への活動支援を決定

生保

エヌエヌ生命、「夫が社長」妻のつぶやき川柳2025受賞作品を発表

損保生損

こくみん共済coop〈全労済〉、「7才の交通安全プロジェクト」×note投稿コンテスト「#子どもの安全を考える」結果発表

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】姫路信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金の贈呈

生保

エヌエヌ生命、オランダ王国大使館など4団体共同でDEI推進ウェビナーを開催

損保共済

こくみん共済coop〈全労済〉、『私のまちの7才の交通安全ハザードマップ』バージョンアップ

生保

住友生命、住友生命子育て支援事業第19回「未来を強くする子育てプロジェクト」募集開始

生保

メットライフ生命、広島銀行と共同社会貢献プログラム第36期寄付金を贈呈

生保

大樹生命、『こつりん。で夢をえがこう』キャンペーン作品募集を開始

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】大川信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈