新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、「お父さんのための地震ドリル」体験結果

損保協会では、2018年8月24日より特設WEBサイトで「お父さんのための地震ドリル」を掲載している。2019年2月28日までの体験者数は延べ77,431人。全国平均は54.26点、体験者の62%が正解率25~55%の「足りないんだぁ!お父さん」に該当する結果となった。
同ドリルは、大地震に見舞われた際にかけがえのない家族と家を守るため、地震と防災、そして暮らしを再建するための地震保険について、気軽に学べるように作られたWEBコンテンツである。
■体験者数77,431人、男女比は6:4、年代は35-44歳が1/3を占める
2018年8月24日から2019年2月28日までの地震ドリル体験者数は、全国で延べ77,431人だった。性別は男女比が6:4で、年代は35-44歳が最も多く33%という結果になった。
■全国平均は54.26点、防災や地震保険に関する知識が「足りない」人が6割以上
防災や地震保険に関する設問20問(1問5点で100点満点)を全て回答した延べ28,214人の平均点数は54.26点だった。点数に応じて5パターンの「あなたの頼れるお父さん度」を設定しているが、54.26点は、頼れる度「足りないんだぁ!お父さん」に該当し、回答者の62%がこれに該当する。
■「地震保険」に関する平均正解率は48.9%
「お父さんのための地震ドリル」は、「地震と防災」に関する問題、「経済的被害・生活再建にかかる費用」に関する問題、「地震保険」に関する問題がある。これらの正解率を算出したところ、「地震保険」に関する問題は平均正解率が48.9%で、最も低い正解率という結果になった。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、「にっせーのせ!地域振興寄付金」による全国47都道府県の交通安全協会に寄付

生保

PGF生命、「PGF生命LINE公式アカウントお友だち登録キャンペーン」を実施

損保協会・団体

SOMPO環境財団、2025年度「環境保全プロジェクト助成」募集開始

生損共済

JA共済連、アニメ「たすけあいstory」8/29(金)第1話公開

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】盛岡信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

損保

ソニー損保、『あなたのカーライフを支えたい』齋藤飛鳥さんを起用した自動車保険の新CMを放映開始

損保

損保ジャパン、国際NGOセーブ・ザ・チルドレンと協働で子どもの安心・安全・健康を守る取組みを実施

損保

損保ジャパン、「YONAGOデジタル健康フェスタ~楽しくフレイル予防・正しく防災」を企画・運営

損保

損保ジャパン、食品ロスの削減に向けたフードバンク向け専用保険の提供開始

共済生損

こくみん共済coop〈全労済〉、「2025年度こくみん共済coop地域貢献助成」募集を開始