新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上・あいおいニッセイ同和損保、東大COIとの提携による「健康経営支援型商品」の開発

三井住友海上ならびにあいおいニッセイ同和損保は、健康寿命の延伸を支援する取組の第一弾として、東京大学センター・オブ・イノベーション(COI)自分で守る健康社会拠点(以下「東大COI」)が開発するAIによる健康リスク予測モデルを搭載した健康管理アプリ※1を活用し、企業の健康経営※2を「保険」で支援する。本取組は、超高齢社会で持続的成長を目指し、健康経営に取り組む企業を対象に、健康増進に寄与する付加価値型の保険商品を提供するものである。
※1:健康管理アプリは、東大COIがソフトバンクと開発を進めている。
※2:健康経営は、健康経営研究会の登録商標である。
<健康経営支援型商品の内容>
「休業による所得の減少を補償する保険」に、「AIによる健康リスク予測モデルを搭載した健康管理アプリ」や「コンサルティングサービス」を組み合わせ、企業の健康経営を支援するメニューを一括して提供、「健康経営優良法人」認定の取得等、健康経営の高度化を支援する。
(1)特長
①「AIによる健康リスク予測モデル」は、東大COIが開発し、集積された健康関連データを基に、機械学習を通じたリスク予測モデルから、将来の生活習慣病等の発症リスクを算出する。
②「休業による所得の減少を補償する保険」は、従業員に安心して治療に専念できる環境を提供し、仕事と治療の両立を支援する。
③「健康経営よろず相談」は、MS&ADインターリスク総研によるコンサルティングサービスを通じて、お客さま企業に合ったさまざまなアプローチによる健康経営取組策を提供し、「健康経営優良法人」の認定取得等、健康経営の高度化・深化を支援する。
(2)加入方式
企業を契約者とし、その構成員(従業員)を一括して補償対象者とする企業加入型の団体契約

関連記事(保険業界ニュース)

損保

三井住友海上、洋上風力発電設備向け水中ドローン点検サービスを開発

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

あいおいニッセイ同和損保、路線バス向けテレマティクスサービス「Busセイフティ」を共同で開発

損保

損保ジャパン、【業界初】自動車保険金請求の進捗状況をLINEでいつでも手軽に確認できる「SOMPOあんしん進捗ナビ」の提供開始

損保

三井住友海上、女子柔道部髙山莉加選手が引退

損保

三井住友海上、スマートウォッチを活用した自動車・労災事故防止サービスの提供開始

損保

MS&ADインターリスク総研、三井住友海上から自治体に提供された損害調査データを活用した水災罹災証明発行の早期化に向けた概念実証を実施

損保

三井住友海上、社員専用教育プログラム「MSCo-Innovationカレッジ」開設

損保

三井住友海上、「AIオンデマンド交通」を通じた交通空白解消に向け取組開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2026年度「文化の国際交流活動に対する助成」の助成先募集を開始