新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、NAIC再保険モデル法修正改正案への意見を提出

損保協会は、全米保険長官会議(NAIC)の再保険モデル法・モデル規制改正案に関する意見募集に対する意見を10月16日(金)に提出した。
米国(財務省、通商代表部)は、2017年9月に、EUとの間でカバードアグリーメント(CA)に署名し、その結果、米国は一定の基準に合致するEU再保険会社に対し、再保険担保を5年以内に撤廃することとなった。
再保険担保の撤廃方法は、米国で保険監督を実際に担う各州およびNAICが検討することとされた。NAICは、再保険担保撤廃を含む再保険規制改革の方向について、今年2月に意見を募集し、それに対し、損保協会は、EUのみならず、日本等の再保険会社も同等に扱うべき等の意見を提出した。
意見募集に対して寄せられた意見を踏まえ、NAICは、今年6月および9月に再保険モデル法の改正案を公表し、同案に対する意見を募集した。
NAIC再保険モデル法改正案の概要は以下のとおりである。
・EUに加え、一定の要件を満たした国(Reciprocal Jurisdiction(RJ))の再保険者にも再保険担保撤廃を認め、日本の再保険者に対する再保険担保撤廃を可能としている。
・RJの要件として、当該国がQualified Jurisdiction(QJ)であること、米国の再保険者に対し担保要件、拠点設置要件を設けないこと、米国本拠の保険グループがRJのグループ監督には服さないこと等を求めている。
損保協会は、NAICの6月および9月の両市中協議にそれぞれ意見を提出しており、9月の市中協議に対して提出した意見の主な内容は以下のとおりである。
・前回市中協議で不明瞭だった部分が概ね改善されているが、まだ幾つか残っている曖昧な点を明確することを求める。実質的にグループ監督を制限しない運用がなされていることについて、当該法域の監督当局から説明されることを確認したい。
・各州においてQJ(およびRJ)に対する要件が不当に拡大されないことを求める。
・QJ(およびRJ)の認定・更新プロセスは可能な限り簡略に行うべき。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

SOMPOダイレクト損保、「カスタマーハラスメントに対する方針」を策定

生保

明治安田生命、「地元アスリート応援プログラム」2025年度募集開始

生保

マニュライフ生命、カップ第19回エコノミクス甲子園全国大会出場チームが決定

損保

三井住友海上、「ビジネスに役立つデータ人材育成プログラム」を提供開始

共済

こくみん共済coop〈全労済〉、なわとび・長なわ18,498本を全国の児童館・保育園などへ寄贈

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、SOMPOビジネス、長野県塩尻市で自動運転レベル4「特定自動運行」における緊急時体制構築を支援

損保

アクサ損保、「カスタマーハラスメントへの対応方針」を策定

生保

アクサ生命、「カスタマーハラスメントへの対応方針」の策定および公表

生保

かんぽ生命、「第64回1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭」開催日程等を決定

生損共済

日本生協連、令和6年(2024年)能登半島地震の支援活動義援金として新たに4億6,500万円を石川県に贈呈

関連商品