新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

MS&ADホールディングス、シンポジウム「ESG投資と自然資本リスク」を開催

MS&ADホールディングスは、生物多様性、そして気候変動の両面から、重要な課題の一つとして取り上げられている「自然資本」をテーマとしたシンポジウムを、この分野で最も影響力のある国際NGOとして著名なCDPジャパンおよびGlobal Canopyと共同で開催する。
自然資本のうち特に森林生態系は、木材、パーム油などの農地拡大を主因として急速に失われており、これらのコモディティの調達活動を通じて、実に様々な業種の企業が関係している。そのリスクは世界の機関投資家が非常に高い関心を寄せており、最近では投資家向けの森林破壊リスクの評価ツールやガイダンスが相次いで公表されている。
同社グループでは、自然資本保全の取り組みを2000年代から積極的に実施しており、2018年度に開始した中期経営計画「Vision 2021」では重点課題の一つに設定している。その取り組みの一環として、CDPとGlobal Canopyが2017年に策定した「金融機関向けガイダンス:ソフトコモディティ企業に対する戦略」の公式日本語版を作成した。この日本語版の公開に伴い、シンポジウムでは、国内外から有識者を迎え、自然資本の財務インパクトを踏まえ、企業と投資家が森林破壊リスクにどのように向き合い、対話していくべきか、貴重な意見を聴いていく。
【シンポジウム「ESG投資と自然資本リスク」の概要】
日時:2018年12月5日(水)13:30~17:00(受付開始12:30)
場所:三井住友海上駿河台ビル1階大ホール(東京都千代田区神田駿河台3-9)
プログラム:
・基調講演「投資家による森林減少リスクの評価」CDP Investor Initiatives, Vice President Emily Kreps氏
・講演①「投資家向け森林破壊リスク評価ツールの開発とその背景」Senior Sustainable Finance Associate, Global Canopy/国連環境計画・自然資本金融アライアンス(UNEP-NCFA)Tom Bregman氏
・講演②「自然資本リスクと全社的リスクマネジメント(ERM)の統合」MS&ADインターリスク総研株式会社産学官公民金連携・特命共創プロデューサー原口真氏
・講演③「森林破壊リスクの実相」一般社団法人SusCon代表理事粟野美佳子氏
・パネルディスカッション(ファシリテーター:粟野美佳子氏)
パネリスト:Executive Director, Global Canopy/UNEP-NCFA Niki Mardas氏、金融庁総合政策局総務課国際室長池田賢志氏、花王株式会社執行役員/購買部門統括田中秀輝氏、三井住友トラストアセットマネジメント株式会社、シニアスチュワードシップオフィサー川添誠司氏、MS&ADインターリスク総研株式会社産学官公民金連携・特命共創プロデューサー原口真氏
主催:MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社、CDPジャパン、Global Canopy
後援:企業と生物多様性イニシアティブ(JBIB)
協力:MS&ADインターリスク総研株式会社
申込み:右記のURLから申し込み可能【https://ms-seminar.smktg.jp/public/seminar/view/924】

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、「地元アスリート応援プログラム」2025年度募集開始

生保

マニュライフ生命、カップ第19回エコノミクス甲子園全国大会出場チームが決定

損保

三井住友海上、「ビジネスに役立つデータ人材育成プログラム」を提供開始

共済

こくみん共済coop〈全労済〉、なわとび・長なわ18,498本を全国の児童館・保育園などへ寄贈

生保

かんぽ生命、「第64回1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭」開催日程等を決定

共済生損

日本生協連、令和6年(2024年)能登半島地震の支援活動義援金として新たに4億6,500万円を石川県に贈呈

生保

マニュライフ生命、寄付を通じて子どもたちのウェルビーイングを支援

生保

住友生命、不妊治療と仕事の両立を支援するWhodo整場(フウドセイバー)でエーザイ株式会社のDE&I施策「DE&IDays」を支援

損保

共栄火災、西アフリカの難民支援を目的とした「クリスマス・チャリティ」を実施

損保

損保ジャパン、災害に強い社会づくりに向けた新たな寄付プログラムを開始

関連商品