新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損害保険協会が2018年度自賠責運用益拠出事業を決定

損害保険協会では、各損害保険会社から拠出される自動車損害賠償責任保険の運用益を活用して、1971(昭和46)年から自動車事故防止対策事業や被害者対策事業などを支援している。
2018年度は、自動車事故被害者対策を中心に取り組むとともに、昨今の環境変化を踏まえて、より一層、自動車事故防止対策に注力することを基本方針とし、2月15日の同協会理事会において、新規の6事業を含めた全37事業に対する総額18億8,358万5千円の支援を決定した。
支援事業の内訳は以下のとおり。
・自動車事故防止対策 137,915千円
・救急医療体制の整備 556,144千円
・自動車事故被害者対策 961,001千円
・後遺障害認定対策 70,000千円
・医療費支払適正化対策 158,525千円

関連記事(保険業界ニュース)

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】大川信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

富国生命、福島県立大笹生支援学校生徒作品「すまいる・ぎゃらりー」を開催

協会・団体損保

損保協会、役員改選を発表

損保協会・団体

損保協会、舩曵新会長が協会長ステートメントを発表

生保

アクサ生命、宮崎県と「こども・若者の支援に関する協定」を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、時間単位で加入できる就労者向け傷害保険の提供を開始

生保協会・団体

損保協会、令和6年度決算概況を公表

生保

メットライフ生命、メットライフ財団、東京大学の研究プロジェクトに約2.3 億円を寄付

損保協会・団体

損保協会、地震保険損害調査システムの不備による過去事案での支払保険金計算誤りについて

損保

アニコム ホールディングス、【ミャンマー大地震のどうぶつ救援募金】 311万円を寄付