新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパンと宮城県が包括連携協定ならびに宮城県・カメイ社との防災に関する三者協定を締結

損保ジャパン日本興亜と宮城県は、宮城県の地域と産業の繁栄に貢献するため包括連携協定を締結する。また同時にカメイ社を含め、防災における三者協定を締結する。
■背景・経緯
・宮城県は「富県共創!活力とやすらぎの邦(くに)づくり」の取組みを推進しており、特に
平成30年度からは宮城県の「震災復興計画」における発展期のフェーズとなり震災復興も総仕上げの時期となる。
・損保ジャパン日本興亜は、2016年に新宿本社食堂で宮城県特産品を使用した昼食の提供及び特産品の販売を実施する「地方創生マルシェ」などの施策、またカメイ社と合同で震災復興企画として2014年に「ゴッホのひまわり展」、2016年に「グランマ・モーゼス花の絵画展」を宮城県と協働で行った。
・損保ジャパン日本興亜ならびにカメイ株式会社は、従来以上に連携を強化し宮城県の発展や県民サービスの向上を図ることを目的に包括連携を締結し、特にお互いの強みを活かし相乗効果が期待できる防災の分野において個別に三者協定を締結する運びとなった。
■包括連携協定の目的
損保ジャパン日本興亜の幅広い企業アライアンスや代理店ネットワークを活用して、保険会社の根幹である災害対策はもちろんのこと、女性活躍推進、文化・芸術、インバウンド推進に関すること等、様々な面で宮城県との相互連携を強化し、地域の活性化とともに、事業の成長にも繋げていくことを目的としている。
■防災に関する三者協定の目的
宮城県を代表するトップカンパニーの一つであるカメイ社が有する多岐にわたる事業コンテンツ、それに伴う県内での幅広い拠点・ネットワーク網と損害保険会社である損保ジャパン日本興亜が得意とする防災・減災といった災害対策における強みを掛け合わせることで、特に防災分野において大きな相乗効果を生み出し、より県民に資する取組みや支援の提供することを目的としている。
■今後について
損保ジャパン日本興亜のグループ経営理念である「安心・安全・健康」に資する地域貢献活動を通じて協定締結により、県民サービスの向上や、県民への安全の提供、インバウンド推進等に貢献する仕組みを宮城県とともに構築することで、カメイ社とともに宮城県の「創造的復興」「安心して暮らせる宮城」「富県みやぎ」「災害に強く、命を守れるまちづくり」の実現を共に目指していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

SOMPOひまわり生命、新潟市との「健康増進に関する連携協定」を締結

生保

第一生命、仙台市と「勾当台・定禅寺通エリアのまちづくり等に関する連携協定」を締結

生保

住友生命、広島県尾道市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

日本生命、北海道森町およびENEOSと「森林を活用した脱炭素社会の実現」に関する連携協定を締結

生保

第一生命、山梨県と包括連携協定を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、サイバー事案に係る被害の未然防止や拡大防止等に向け、警察庁サイバー警察局と連携協定を締結

生保

明治安田生命、函館市、函館市医師会健診検査センター、株式会社キャンサースキャンとの4者によるがん検診の新たな受診勧奨の試行実施

生保

住友生命、神奈川県伊勢原市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

住友生命、群馬県渋川市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

住友生命、北海道札幌市、岐阜県可児市でVitalityを活用した連携事業を開始

関連商品