新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動が会社役員賠償責任保険(D&O保険)の加入実態調査を実施

東京海上日動は、会社役員賠償責任保険(以下「D&O保険」)の加入実態等に関する調査を実施した。
調査結果(要旨)は次のとおり。
(1)D&O保険の認知・加入傾向
 D&O保険に対する役員の認知度は 63%となっている。
 加入を希望する保険会社は、「日系の保険会社が良い」が63%と、「外資系保険会社」の5%に対して大きく上回っており、また、大企業ほど「日系の保険会社」への加入意向が強い結果となっている。
 保険会社を選んだ理由は「補償内容が充実していたため」が37%と最も多く、「過去の取引関係」「保険会社の信頼度」と続き、保険料水準等よりも「補償内容」や「信頼度」が重視されている。

(2) D&O保険の加入時期
直近「1年以内」が 10%「3年以内」まで含めると28%となり、中小企業含めて、近年加入が堅調に増加する傾向にある。
(3) 支払限度額
支払限度額は、大企業ほど高額に設定される傾向があり、3,000人以上の大企業では平均9.5億円となっている。このうち、支払限度額を20億円以上で設定している企業・団体も、13%存在する。
(4) 役員個人の保険料負担の現状
D&O保険を認知している人のうち、2016年2月に国税庁から公表された「D&O保険料について会社が全額負担する場合の税務上の取扱い」の認知は、53%となっている。
D&O保険の加入企業のうち、実際に「保険料を会社が全額負担している企業」は41%となっている。
(5) D&O保険に期待する点
「充実した補償」が最も高い。
「弁護士紹介」や「同業他社の保険付保状況等に関する情報提供」等の付随サービスにも相応の期待が寄せられている。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

生保

大同生命、「大同生命サーベイ」2025年3月度調査レポートを公表

生保

エヌエヌ生命、「オランダスタディツアー2025」の参加者を募集開始

損保

東京海上日動、大阪・関西万博の「空飛ぶクルマ」向けの保険を提供

損保

東京海上ホールディングス、三菱商事株式会社による自己株式の公開買付けへの東京海上日動による応募及び有価証券売却益の計上見込みを公表

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年2月度調査レポートを公表

損保

東京海上日動、金融庁により行政処分(業務改善命令)

損保

東京海上日動、カーボンクレジットの調達におけるリスクマネジメント支援サービスの提供開始

損保

東京海上日動、未来への森(高知県安芸市・東山森林公園)が環境省「自然共生サイト」に認定

損保

東京海上ホールディングス、子会社の業務改善計画の進捗および改善状況について(その4)