新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動が「パンデミック緊急ファシリティ」に参加

東京海上日動は、2017年7月、感染症危機管理のための国際的な取組みとして、世界銀行が立ち上げる「パンデミック緊急ファシリティ(PEF)」に参加した。
同社は、パンデミックデリバティブの引受を通じて、国際的に脅威となる感染症に対する官民連携による取組みを支援し、安心・安全でサステナブルな未来づくりに貢献する。
1.「パンデミック緊急ファシリティ パンデミック緊急ファシリティ」 創設の背景
日本国政府は、2016年5月に開催された G7「伊勢志摩サミット」の議長国として国際保健の問題を取り上げ、世界銀行や世界保健機関(WHO)との協力の下、エボラ危機の教訓を踏まえた公衆衛生危機に対応する新たな資金メカニズムとして、世界銀行に「パンデミック緊急ファシリティ(以下、PEF)」を立ち上げた。日本国政府は世界に先駆けて PEFへの資金的な貢献も表明し、他の国々に対して協力を呼びかけてきた。
2.ファシリティの概要
PEFは、途上国においてパンデミックが発生・拡大した場合に、迅速かつ円滑に資金援助が行えるよう、その資金的な裏付けとして、世界銀行グループの国際復興開発銀行(以下、「IBRD」)が保険会社とのデリバティブ取引や投資家向けのパンデミック債の発行を行うもので、世界初の取組みとなる。
WHOが公表するデータに照らして死者数、死者の増加スピード、罹患国数等が予め定めた支払条件に達した場合、同社は、予め設定した補償金をIBRDに支払う。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

協会・団体損保

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

明治安田生命、奈良県三郷町へ企業版ふるさと納税を実施

損保

トーア再保険、千代田区立小学校へ環境関連書籍を寄贈

生保

ジブラルタ生命、「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」開催動物園・水族館をサポート、社会貢献イベントに協賛

生損

共栄火災、富国生命、フコクしんらい生命、全信懇「第44回信用金庫PRコンクール」最優秀賞・審査員特別賞・部門別優秀賞が決定