新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、コンタクトセンターのノウハウ活用した代理店向け電話苦情応対研修を開始

 あいおいニッセイ同和損保は、コンタクトセンターの苦情応対専門デスクで培ったノウハウを活かし、代理店向けの研修を5月から定例開催する。この研修の実施によって、同社と代理店が一体となって、さらなる顧客応対品質向上を目指す。
 これまで同社では、代理店の説明不足や確認不足等によって発生する顧客からの苦情について、再発防止・減少につながるよう、代理店に対して関連データやツールなどを提供してきた。顧客応対品質向上に向け、代理店から「これまで以上に、お客さまの意向を的確に把握し、満足いただける応対を行いたい」など、当該ノウハウ提供の要望があがっていた。
 こうした状況を踏まえ、今回、同社コンタクトセンターでは、苦情が発生した際の「電話苦情応対」について、研修としてメニュー化し、5月から研修を定例開始する。同社コンタクトセンターの苦情応対専門デスクの応対した実績により培ったノウハウを提供していく。
 この研修を受講することで、顧客の真の申し出内容を理解し、早期解決につなげることが可能となる。適切な苦情応対を行うことにより、その後の顧客と永続的な信頼関係を構築することにもつながり、代理店の本業支援策として展開していく。
◆研修概要
▽開催頻度/場所
 毎月1回・半日コース/同社コンタクトセンター(東京都板橋区成増)
▽講師
 苦情応対を専門に行っているデスクの管理者が講師となり、代理店・扱者向けに直接研修を実施
▽主な内容
(1)クレーム応対の基本(クレームの心理、クレーム応対の心構え、実践的なクレーム応対、初期対応等)
(2)すぐに役立つクレームロールプレイング
(3)顧客のタイプ別傾向と対応策、実例紹介
※研修では同社コンタクトセンター苦情応対専門デスクで培ってきた「エクセレントフレーズ集」を提供する。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上ダイレクト損保、街の交通安全を支援する取り組み「+まち」、25年度の自治体からの企画を募集開始

損保

共栄火災、個人用火災総合保険のマイページ契約手続きが可能に

協会・団体損保

損保協会、公共工事履行保証証券等における保証証券等確認システム(WEBプラットフォーム)の運用開始

生損

MS&ADホールディングス、LGBTQ+に関する「PRIDE指標2025」でグループ5社が「ゴールド」を受賞

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクスサービスが無償で体験できる「おためしテレマ」の提供を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、HDI格付けベンチマーク「問合せ窓口」「Webサポート」で最高評価の「三つ星」を5年連続で取得

共済

JA共済連、『交通安全マップ』をJA共済アプリに搭載

損保

損保ジャパン、「全国まちづくり会議2025」に協力・登壇

生保

住友生命、愛知県犬山市、刈谷市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

ライフネット生命、電話による控除証明書再発行の24時間受付を実現

関連商品