新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

喜多方市、損保ジャパン日本興亜など、しだれ桜開花期の駐車場対策で実証実験

福島県喜多方市、損保ジャパン日本興亜、軒先社、ラック社は、シェアリングエコノミーの実証実験の一環として、それぞれが保有する知的・人的資源を有効に活用し、相互の連携および協力を強化することにより、地域課題の解決や地域の発展に資するため、東北を代表する桜の名所となりつつある日中線記念自転車歩行者道しだれ桜開花期における駐車場対策に関する連携協定を締結した。
具体的には、しだれ桜開花期においてインターネットを活用し、空いている駐車スペースを来訪者に貸し出すサービスの実証実験を行う。
それぞれの役割としては、喜多方市が「市民に対する駐車スペース提供の呼びかけ」、損保ジャパン日本興亜が「実証実験に必要な保険設計(リスクヘッジ)」、軒先社が「駐車場シェアリングシステムの提供、利用者への呼びかけ」、ラック社が「実証実験の企画立案およびプロジェクトマネジメント」となっている。
なお、シェアリングエコノミーは、個人や企業等が所有する遊休資産やノウハウ等を、インターネットを利用したマッチングによって他の個人等も利用可能とする経済活性化活動。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】大川信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

富国生命、福島県立大笹生支援学校生徒作品「すまいる・ぎゃらりー」を開催

生保

アクサ生命、宮崎県と「こども・若者の支援に関する協定」を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、時間単位で加入できる就労者向け傷害保険の提供を開始

生保

メットライフ生命、メットライフ財団、東京大学の研究プロジェクトに約2.3 億円を寄付

損保

アニコム ホールディングス、【ミャンマー大地震のどうぶつ救援募金】 311万円を寄付

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】北伊勢上野信用金庫との2024年度共同寄付スキームで寄付金を贈呈

損保

SBI損保、日本初開催となる東京2025デフリンピックを通じて聴覚障害の理解促進活動を加速

生保

プルデンシャル・グループ、「Prudential Eco Action Campaign 2025」を実施

生保

富国生命、『こども』といえばフコク生命「こどもまんなか応援サポーター」を宣言