新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井ダイレクト損保、自動車保険の商品改定

三井ダイレクト損保は、7月1日始期契約から、総合自動車保険に「ASV割引」および「不正アクセス・車両の欠陥等による事故の被害者救済費用特約」の新設等の各種改定を行う。
三井ダイレクト損保は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」にも貢献できる「事故のない快適なモビリティ社会の実現」など、社会的課題の解決につながる商品・サービスの開発に取り組んでいる。このたびの「ASV割引」の新設をはじめとする改定も、この取組みの一環として実施するものである。
1.主な改定内容
(1)「ASV割引」の新設
近年、運転者の安全運転を支援する技術を搭載した自動車の開発・普及が進んでいる。
ASV技術のうち、AEB(衝突被害軽減ブレーキ)は特に普及が進んでおり、交通事故軽減効果が大きい技術であるとされている。
同社は「ASV割引」を新設し、一定の条件を充たすAEBを装着している先進安全自動車(ASV)の場合には、保険料を9%割引する。
※ASVとはAdvanced Safety Vehicle(先進安全自動車)の略称である。
※契約の保険料の割引率は、契約条件等によって9%とは異なる場合がある。
(2)「年間の走行距離」に応じた保険料の見直し
保険料負担の公平性をより向上させるため、走行距離区分に応じた保険料の改定を行う。走行距離が短いお客さまの保険料はさらにお得になる。
(3)「不正アクセス・車両の欠陥等による事故の被害者救済費用特約」の新設
自動運転技術の導入が進みつつある昨今の社会環境変化を踏まえ、将来発生しうる契約のお車への不正アクセスおよび車両の欠陥等に起因する事故についても、迅速に被害者救済を図れるよう「不正アクセス・車両の欠陥等による事故の被害者救済費用特約」を新設する。
本特約は、契約の車の欠陥や不正アクセス等により、人身事故または物損事故が発生し、被保険者の損害賠償責任が不明もしくはなかった場合でも、被保険者が被害者救済費用を負担することによって被る損害に対して保険金を支払う。これにより、事故の早期解決と被害者救済を実現できるようになる。
2.クレジットカード取引のセキュリティ強化について
本改定にあわせ、お客さまセンター(コンタクトセンター)でクレジットカードをご利用いただく際、カード番号等の情報をオペレーターに知らせる方法から、クレジットカード決済システム(自動音声)による決済方法に変更する。クレジットカード決済システムは、高いセキュリティレベルで通信・処理する収納代行会社のシステムである。国際水準のクレジット取引のセキュリティ環境を整備している会社に委託することで、クレジットカード取引のセキュリティを強化する。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ソニー生命、「無解約返戻金型収入保障保険(無配当)」等を発売

生保

マニュライフ生命、『未来につなげる終身保険v2』を新たに東邦銀行で販売開始

生保少短

第一生命、第一スマート、JR東日本、Suicaの体験価値向上に向けた共創の取組みを開始

生保

太陽生命、重度ガン前払特約の取扱いを開始

生保

太陽生命、益田信用組合を通じ、『長生きMy介護』の販売を開始

損保

三井ダイレクト損保、ANAの保険「明日へのつばさ」自動車保険提供開始

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

損保

三井住友海上、太陽光発電事業者向けケーブル盗難防止サービスを提供開始

損保

損保ジャパン、不登校児童生徒の復学支援および学びの機会確保に向けた「復学支援見舞金補償保険」を販売開始

生保

第一生命、3大疾病サポート保険(団体型)取扱範囲の拡大および支払事由を改定