新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPOホールディングス、SOMPO環境財団、CSOラーニング制度25周年記念イベント「つなぎ、つながり、未来をつくる」を開催

SOMPO環境財団は、11月8日に損保ジャパン本社ビルにて「CSOラーニング制度」25周年記念イベントを開催し、当日は制度の修了生やインターンシップの受入団体関係者など170名が参加した。
イベントでは、財団からの制度の近況報告や、修了生によるパネルディスカッションを通じ、これまでの取組みや成果を振り返った。また、本イベントを契機に新たに立ち上げた修了生コミュニティを活用し、修了生同士が年代を超えてつながることで、一層の連携や協働を目指すことが宣言された。
1.イベント概要
日時:2025年11月8日(土)13時30分~15時30分
場所:損保ジャパン本社ビル
プログラム:
・開会挨拶
公益財団法人SOMPO環境財団理事長西澤敬二
・来賓挨拶
環境省大臣官房総合政策課環境教育推進室長黒部一隆氏
・制度の近況報告公益財団法人SOMPO環境財団専務理事中村茂樹
・修了生パネルディスカッション
・閉会挨拶
SOMPOホールディングス株式会社グループCSuO酒井香世子
2.「CSOラーニング制度」の概要
「CSOラーニング制度」は、SOMPO環境財団が「木を植える人を育てる」理念のもと、大学生・大学院生を環境分野のNPO/NGOに派遣する有償のインターンシップ制度である。奨学金の一部はSOMPOグループの役員・社員が寄付をするボランティア組織「SOMPOちきゅう倶楽部」が拠出をし、支援をしている。日本では2000年から25年間、インドネシアでは2019年から7年間、累計で1,500名
以上の修了生を輩出し、「環境人材育成」を行ってきた。本制度の修了生は官公庁、自治体、企業、NPO/NGOなど多様なセクターで「木を植える人」として活躍している。
CSOラーニング制度:https://www.sompo-ef.org/cso/cso.html
3.今後について
SOMPOグループでは、「つなぐ・つながる」をキーワードに、「“安心・安全・健康”であふれる未来へ」という「SOMPOのパーパス」の実現に向け、今後も国内外のステークホルダーと連携をし、多様なプログラムを通じた環境人材育成への支援を通じて、グリーン社会への移行・実現に向け取り組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】新潟信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付を実施

生保

PGF生命、「公益社団法人認知症の人と家族の会」に広告電通賞の受賞賞金20万円を寄付

生保

大同生命、すべてのこどもたちへ平等に学ぶ機会を提供

生保協会・団体

生保協会、「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」助成施設を決定

損保

SOMPOホールディングス、自己株式の取得状況を公開

生保

アフラック生命、アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度2026年度の新規奨学生170名を募集

損保

MS&ADホールディングス、令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨災害への義援金を寄付実施

生保

プルデンシャル・グループ、「Prudential EcoAction Campaign2025」を実施

生保

明治安田生命、佐賀県鳥栖市へ企業版ふるさと納税を実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供