新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、ADテレマイレージの寄付先に「令和6年能登半島地震災害義援金」を追加

あいおいニッセイ同和損保は、テレマティクス自動車保険の安全運転促進ポイントプログラム「ADテレマイレージ」の寄付先に「令和6年能登半島地震災害義援金(日本赤十字社)」を1月5日に追加した。
1.背景
2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震により、石川県、富山県、福井県、新潟県の4県を中心に、各地で甚大な被害が発生している。また、被災地は地震による建物の倒壊・インフラ被害などに加えて厳しい冬の寒さにも直面しており、早急な支援が必要となっている。
こうした状況を受け、今般、「ADテレマイレージ」の寄付先に「令和6年能登半島地震災害義援金(日本赤十字社)」を追加することとした。
2.ADテレマイレージについて
ADテレマイレージは同社のテレマティクス自動車保険の契約者が安全運転に取り組むことでポイントが貯まるサービスである。貯まったポイントは各種団体を支援する寄付にも活用するため、テレマティクス自動車保険に加入のお客さまは、専用サイト内を通じて被災地の方々の生活を支援することができる。
「ADテレマイレージ」を通じた救援金・義援金の寄付実績として、これまで延べ約3,000名の方に、「ウクライナ人道危機救援金(日本赤十字社)」や「2023年トルコ・シリア地震救援金(日本赤十字社)」「2023年アメリカ・ハワイ火災救援金(日本赤十字社)」などへの寄付に協力があった。
3.今後について
同社は、お客さま一人ひとりの安全運転により地域・社会の未来を変えるテレマティクス自動車保険のサービスである「ADテレマイレージ」を通じて、引き続き被災地の復興支援に取り組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、中古EVバッテリーの二次流通促進に向け、MIRAI-LABOと資本業務提携契約を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保協会・団体

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

明治安田生命、奈良県三郷町へ企業版ふるさと納税を実施

損保

トーア再保険、千代田区立小学校へ環境関連書籍を寄贈