新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アニコム ホールディングス、犬・猫の平均寿命は更に延伸、高齢犬・猫の診療費も調査

アニコム ホールディングスは、今年もどうぶつの疾患統計などをまとめた『家庭どうぶつ白書 2023』を公開した。
『家庭どうぶつ白書』は、同社が2010年から毎年公開している、世界最大規模のペット統計データ集※である。アニコム損保のペット保険の保険金請求データや、独自のアンケート調査の結果等をまとめたもので、Webサイトからどなたでも無料で閲覧・ダウンロードできる。
■犬・猫ともに平均寿命が更に延伸、過去最長に
犬と猫の平均寿命を調査した結果、犬は14.2歳、猫は14.7歳だった。いずれも過去最長(同社が調査を開始した2008年以降のデータによる)であった昨年の調査から更に延び、特に猫は昨年と比べて+0.3歳と、過去10年のうちで最も延びている。
■平均年間診療費は、1歳から15歳で犬は4.7倍・猫は4.5倍に。高齢どうぶつにも着目
前述のような長寿化をふまえ、今回の『家庭どうぶつ白書2023』では、高齢どうぶつのデータをより充実させている。たとえば犬と猫の平均年間診療費における年齢推移を調査したところ、15歳の平均年間診療費は、最も低い1歳の平均年間診療費に比べ、犬は4.7倍・猫は4.5倍に増加していることが分かった。
診療費に関するデータの他にも、高齢犬・猫に多い疾患や、犬と猫の死因や死亡率などを紹介している。「長寿化」が進む家庭のどうぶつたちとの暮らしを考える上で、ぜひ参考にしてもらえればと考えている。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年9月度調査レポートを公開

生保

SOMPOひまわり生命、「変額保険(V1)(就労不能・介護保障型)」の販売件数が10万件を突破~「投資学習に関する実態調査」 を実施

生保

メットライフ生命、「全国47都道府県大調査2025」の結果を発表

損保

SOMPOダイレクト損保、「若者の車離れ」は壮大な勘違い!?車所有率ナンバーワンはまさかの20代! マイカー所有の実態と意識に関する調査を公開

生保

ライフネット生命、がん経験者に聞いた「がんとお金」の調査2025を実施

生保

住友生命、スミセイ「わが家の台所事情アンケート」2025を実施

生保

ジブラルタ生命、20代の意識・実態調査2025を実施~年上の世代に言われてわからなかった言葉、マネーリテラシーに対する自信度など

損保

アニコム ホールディングス、保険と医療の共進化を通じた価値創造戦略について

生保

明治安田生命、 子育てに関するアンケート調査を実施

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」で「人材戦略」について調査