新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

セゾン自動車火災、年代別にスマホ依存の実態を調査

セゾン自動車火災は、スマホを使用している全国の15歳以上の男女1,105名を対象に、日常の使用用途や使用時間、自身がスマホに依存していると自覚しているかなどの使用実態について調査を実施した。
【主な調査結果】
1.「気が付くとスマホに没頭し、時間を忘れていることがあるか」という問いに対し「そう思う」と回答した10代の割合は驚異の93%超!20代も85.6%と非常に高い結果に。10代では「ほぼ一日中」スマホを使用している割合も16%と高く、若年層が日常的にかなりの時間をスマホに費やしている事実が浮き彫りに。年代が上がるほどスマホに依存していると回答した割合は少なくなる傾向にあり、若年層ほどスマホへの依存度が高いと言える。
2.子どもにスマホを持たせている親の75.4%が、子どものスマホ使用に何らかの不安や心配を抱えている。また、親が懸念していることとして約半数は「子どものスマホ依存」と回答。
3.親のスマホ使用時間が一日3時間以上と長い場合、その子どものスマホ使用時間も同様に長くなる傾向。スマホの使用時間には、親子で相関関係にあるという結果に。
4.子どものスマホ使用に「特に不安を感じていない」と回答した人の79.5%が、子どものスマホ使用にルールを「決めていない」と回答。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年9月度調査レポートを公開

生保

SOMPOひまわり生命、「変額保険(V1)(就労不能・介護保障型)」の販売件数が10万件を突破~「投資学習に関する実態調査」 を実施

生保

メットライフ生命、「全国47都道府県大調査2025」の結果を発表

損保

SOMPOダイレクト損保、「若者の車離れ」は壮大な勘違い!?車所有率ナンバーワンはまさかの20代! マイカー所有の実態と意識に関する調査を公開

生保

ライフネット生命、がん経験者に聞いた「がんとお金」の調査2025を実施

生保

住友生命、スミセイ「わが家の台所事情アンケート」2025を実施

生保

ジブラルタ生命、20代の意識・実態調査2025を実施~年上の世代に言われてわからなかった言葉、マネーリテラシーに対する自信度など

生保

明治安田生命、 子育てに関するアンケート調査を実施

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」で「人材戦略」について調査

損保

SOMPOダイレクト損保、マイカー所有の実態と意識に関する調査を実施