新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、【業界初】スマホで家財評価額を試算できる『かんたん家財評価ツール』を開発

損保ジャパンは、お客さまの『災害への備え』をサポートするために、スマートフォン(以下「スマホ」)でも見られる『かんたん家財評価ツール』を新たに提供した。これによりお客さまは自宅の家財総額を簡単に算出し、適正な家財評価額を設定することで、万が一の被災時にも十分な保険金を受け取れる。
なお、損害保険会社によるお客さま自らが家財評価額を算出するためのツール提供は業界初となる。
1.背景・目的
近年、地震や台風等の大規模自然災害が多発し、日本各地で甚大な被害が発生している。損保ジャパンでは、このような自然災害リスクに対する備えとして、火災保険の提供を通じてお客さまに「安心」を提供してきた。特に、大規模地震災害における家財の地震保険金は早期に生活を再建するための費用という意味でも大きな役割を果たしている。
一方で、お客さまがイメージする家財の総額を同社が調査したところ、500万円未満という回答が全体の約80%を占めており、このイメージのみで火災保険を契約した場合、被災時に十分な補償を受けられない可能性がある。そのため、火災保険を契約する際には、自宅の家財総額を正しく認識したうえで、適正な評価額で保険金額を設定することが重要である。
そこで、損保ジャパンはお客さま自らがスマホで簡単に自宅の家財評価額を試算することができる『かんたん家財評価ツール』を開発した。
2.『かんたん家財評価ツール』の概要
本ツールは、「お客さまの所有する家財」の評価額を可視化するオンラインツールであり、火災保険を契約する際に、お客さまにとって納得感のある家財保険金額を設定することができる。スマホやパソコンで簡単に家財の評価額をシミュレーションし、『災害への備え』を後押しする。
①3項目で簡単に試算
②実態に応じた金額調整
③評価結果チラシの出力
3.『かんたん家財評価ツール』の効果
『かんたん家財評価ツール』を使用した後に、家財評価額が想像より高かったと感じる割合は約70%にのぼる。また約70%のお客さまが、リスクへの備えが「まったくできていない」または「足りない」と感じている。『かんたん家財評価ツール』を活用することにより、お客さまが当初想像していなかったリスクを認識することが可能となる。
4.今後について
損保ジャパンは、『かんたん家財評価ツール』を広く提供することを通じて、お客さまにより「安心」をお届けするとともに、万が一の大規模災害における早期の生活復旧を後押ししていく。
また、『かんたん家財評価ツール』は損保ジャパンがDX推進を強化する中で、お客さま向けに内製開発した案件の一つとなる。今後もブランドスローガン「Innovation for Wellbeing」に則した独自色のある商品やサービスを開発し、お客さまの課題および社会課題の解決を通じて、よりよい社会の実現に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ソニー生命、「無解約返戻金型収入保障保険(無配当)」等を発売

生保

マニュライフ生命、『未来につなげる終身保険v2』を新たに東邦銀行で販売開始

損保

損保ジャパン、委託先におけるランサムウェア被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

生保少短

第一生命、第一スマート、JR東日本、Suicaの体験価値向上に向けた共創の取組みを開始

生保

太陽生命、重度ガン前払特約の取扱いを開始

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

生保

太陽生命、益田信用組合を通じ、『長生きMy介護』の販売を開始

損保

三井ダイレクト損保、ANAの保険「明日へのつばさ」自動車保険提供開始