新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPOホールディングスがキッザニア東京に 「介護福祉士」体験ができるパビリオンを出展

SOMPOホールディングスとKCJ GROUP株式会社(本社:東京都中央区、圓谷道成代表取締役社長)は、子どもの職業・社会体験施設「キッザニア東京」(東京都江東区)において、SOMPOホールディングスの子会社で介護事業を担うSOMPOケア株式会社の『ケアサポートセンター』パビリオンを7月19日(水)にオープンする。
本パビリオンで子ども達は「介護福祉士」として、介護を必要とする高齢者の気持ちを理解し、介護の専門的な知識や技術を学んだあと、睡眠センサーを使った睡眠状態の確認やベッドから車椅子への移乗介助、さらにキッザニアの街に出て車椅子による介助体験などを行う。
■体験のポイント
・高齢者の姿勢を体験し、身体の状態や気持ちを理解する
・ICT(睡眠状態を管理するシステム)を使って、新しい介護技術に触れる
・介助人形を使ってベッドから車椅子への移乗介助を行う
・車椅子による介助方法を学び、キッザニアの街へ出て実践する
後期高齢者の増加に伴い、介護職の業務効率化や担い手確保など、介護業界を取り巻く課題は深刻化しており、政府は「2025年問題」に向けた解決策の1つとして介助現場へのICT技術の活用を推進している※。
※ 出展:厚生労働省「介護現場におけるICTの利用推進」
SOMPOホールディングス、SOMPOケアおよびKCJ GROUPは、本パビリオンでの体験を通して、未来を担う子ども達が、相手の気持ちを考え行動する力を身につけるとともに、ICTを使った介護技術に触れることで”新しい介護”の可能性を知り、「介護福祉士」への興味・関心を持つきっかけになることを願っている、としている。
■パビリオン概要
・パビリオン名: ケアサポートセンター
・職業名:介護福祉士
・定員:4名/1回
・所要時間:約30分
・給料:8キッゾ
・成果物:IDカード
・体験内容:高齢者の身体の状態や必要なサポートを理解し、ICTを使った新しい介護技術や介護人形を使った車椅子への移乗介助を行ったあと、キッザニアの街に出て車椅子による介助を体験する
・オープン日:2023年7月19日(水)

関連記事(保険業界ニュース)

損保

SOMPOホールディングス、S&P Global社「The Sustainability Yearbook2025」で世界の上位15%に選定

損保

SOMPOホールディングス、自己株式の取得状況を公表

損保

SOMPOホールディングス、国際財務報告基準(IFRS)を任意適用

損保

損保ジャパン、金融庁により行政処分(業務改善命令)

生保

メットライフ生命、令和7年Global Money Weekに参加

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、業務改善計画の進捗状況(開示事項の経過・2025年2月末時点)

生保

SOMPOホールディングス、オリコによる株式会社DeNASOMPOCarlifeの株式取得(連結子会社化)およびオリコ/SOMPOの業務提携契約を締結

生損

SOMPOホールディングス、SOMPO×女子サッカー共創企画「OUR STORIESプロジェクト~あなたの声を、私たちみんなの物語に~」を展開

生損

SOMPOホールディングス、自己株式の取得状況を公表

損保

SOMPOホールディングス、4月1日付組織変更