新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

ソニー損保「2023年 20歳のカーライフ意識調査」を実施

ソニー損保は、2022年11月17日~11月19日の3日間、2002年4月2日~2003年4月1日生まれの方に対し、20歳のカーライフ意識調査をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効回答を得た。
*本調査は、昨年まで「新成人のカーライフ意識調査」として実施してきたが、2022年4月の成年年齢引き下げに伴い、「20歳のカーライフ意識調査」とタイトルを変更している。
●【20歳の免許保有/車利用実態】
20歳の運転免許保有率は61.2%、昨年調査から4.0ポイント上昇
「自分の車を持っている」19.6%
自分の車を持ちたいと思った理由 1位「移動が楽だから」
「車を購入するつもりはない」23.6%
自分の車を持ちたいと思わない理由 1位「購入費用を負担に感じるから」
●【20歳の車に対する意識】
「車を所有している大人は格好いいと思う」53.4%
「若者の車離れとは自分自身のことだと思う」32.4%、「車に乗る必要性を感じない」25.3%
「車を所有する経済的な余裕がない」57.9%
「ドライブレコーダーは必需品だと思う」81.7%、女性では84.8%
●【カーライフのコスト意識・車の購入予算】
カーライフに必要だと思う手取り月収額は平均25.1万円
カーライフのためにかけられる金額は平均17,162円/月、昨年調査から1,252円増加
車を購入する際の予算の上限額は平均201.3万円
親や親戚などから車の購入資金を援助してもらえるなら、いくらくらい援助してほしい?
平均は91.8万円
●【20歳に人気の車ランキング】
20歳が現在欲しい車 男性・女性とも1位は「アクア(トヨタ)」
男性2位「レクサス」3位「BMW」、女性2位「ラパン(スズキ)」3位「フォルクスワーゲン」
●【車に関する情報の入手経路】
どこから車に関する情報を得ている?
1位「テレビCM」2位「家族の話」3位「友人・知人の話」4位「YouTube」5位「Instagram」
男性では「YouTube」が25.8%と女性の2倍以上に
●【最新装備搭載車・旧車の利用意向】
「最新装備を搭載した車に乗りたい」79.8%
「ネオクラシックカーに乗りたい」33.7%、
「クラシックカー、ビンテージカーに乗りたい」30.2%
●【20歳のドライブとエンタメ】
車を購入したらドライブ中にかけたい音楽 1位「嵐」2位「ヒゲダン」「ミセス」
理想の自動車学校の教官のイメージに合う有名人 男性・女性回答とも1位「木村拓哉さん」
20歳が同学年で一緒にドライブに行きたい有名人
男性回答では1位「Adoさん」2位「小坂菜緒さん」3位「藤井聡太さん」
女性回答では1位「道枝駿佑さん」2位「長尾謙杜さん」3位「Adoさん」
◆調査概要◆
◆調査タイトル:2023年 20歳のカーライフ意識調査
◆調査対象 :ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする
2002年4月2日~2003年4月1日生まれの男女(男性500名、女性500名)
◆調査期間 :2022年11月17日~11月19日
◆調査方法 :インターネット調査
◆調査地域 :全国
◆有効回答数 :1,000サンプル(有効回答から1,000サンプルを抽出)
◆実施機関 :ネットエイジア株式会社

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、「母の日」に関するアンケート調査を実施

生保

大同生命、「大同生命サーベイ」2025年3月度調査レポートを公表

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

共栄火災、「自転車の利用実態と安全運転に関する意識調査」を実施

生保

明治安田生命、「家計」に関するアンケート調査を実施

生保

ソニー生命、社会人1年目と2年目の意識調査2025を実施

損保

ソニー損保、「降雹(ひょう)アラートサービス」の提供開始

損保

SBI損保、100名中93%の医師が「SBI損保のがん保険」を推奨、引き続き保険商品で唯一の「AskDoctors医師の確認済み商品」として認定

生保

太陽生命、「子供の入院に伴う親への影響に関する調査」を実施

損保

ソニー損保、「はじめてのマイカー」と「子どもとのドライブ」に関する調査2025