新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、外国語に対応した募集ツールの提供種目を拡大

あいおいニッセイ同和損保は、年々増加する在留外国人(以下、「外国人」)のお客さまへの更なる対応品質向上を目的に、2022年1月27日より外国語に対応した募集ツールの提供種目を拡大した。
1.背景
近年、在留外国人は増加傾向にあり、新型コロナウイルスの影響により一時的な減少は見られるものの、2013年対比で約40%増加※している。
それに伴い、外国人のお客さまが損害保険契約手続きをする機会が増えており、契約の内容をお客さまに十分理解してもらうことの重要性がますます高まっている。
同社は外国人のお客さまに自動車保険に関する理解をより深めてもらうことを目的に、2016年より外国語に対応した「重要事項説明書」や「チラシ」の提供を開始した。
昨年度は、これらに加え、火災保険の「重要事項説明書」「チラシ」、傷害保険の「重要事項説明書」の提供を開始した。今般、傷害保険においても外国語に対応した「チラシ」を提供することで、より一層、外国人のお客さまに同社の保険商品への理解を深めてもらうことが可能となった。
2.ツールの概要
(1)提供している主な外国語ツールの種類等
(2)ツールの特徴
日本語の説明と外国語の説明が上下で対になる形式で作成している。
3.今後の展開
今後も同社は、企業メッセージ「全力サポート宣言(迅速、優しい、頼れる)」のもと、社会環境の変化に的確に対応し、多文化共生の社会にマッチした保険商品や募集ツールを提供する。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、路線バス向けテレマティクスサービス「Busセイフティ」を共同で開発

損保

あいおいニッセイ同和損保、3年連続、早稲田大学法学部へ寄附講座「メタバースと法」を提供

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、MS&ADホールディングス商号変更および三井住友海上火災保険株式会社とあいおいニッセイ同和損害保険 株式会社の合併新会社の商号決定ならびに合併に向けた協議状況を公表

損保

あいおいニッセイ同和損保、NECと米スタートアップのMOTER Technologiesが戦略的資本提携

損保

あいおいニッセイ同和損保、新TV-CM「テレマにアプデ保険のプロが伝える事故対応」篇/「テレマにアプデ保険のプロが伝える安全運転」篇を9月22日より全国でオンエア開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、業務改善計画の進捗状況について(2025年8月末時点)

損保

あいおいニッセイ同和損保、カーナビ機能連動による「走行位置予測に基づく降雹アラート」の提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、伊藤忠商事と米スタートアップのMOTER Technologiesが戦略的資本提携

損保

あいおいニッセイ同和損保、「21st Australian Insurance Industry Awards」」で豪州あいおいニッセイ同和社が2年連続で年間最優秀賞を受賞