新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、SOMPOリスク、永平寺町MaaSプロジェクトに参画

損保ジャパンとSOMPOリスクは、福井県永平寺町が取り組む「横展開可能な地方版モビリティサービス」の社会実装を目指した「永平寺町MaaS※1プロジェクト」(以下、「本事業」)に実施主体企業として参画した。
なお、本事業は、経済産業省「令和3年度地域新MaaS創出推進事業※2」の認定を受けた取組みとなる。
※1 Mobility as a Serviceの略。出発地から目的地までの移動ニーズに対して最適な移動手段をシームレスに一つのアプリで提供するなど、移動を単なる手段としてではなく、利用者にとっての一元的なサービスとして捉える概念。
※2 https://www.meti.go.jp/press/2021/08/20210824001/20210824001.html
1.本事業の背景と目的
福井県永平寺町は、人口減少・高齢化が進む中、地域の移動弱者の問題やドライバ不足などの各交通事業者が抱える課題を解決するため、2019年1月から「永平寺町MaaS会議」の継続的な開催、そして全国に先駆けて遠隔型自動運転システムによる移動サービスの運行などに取組んでいた。
本事業は、福井県永平寺町において2020年10月から実用化されている自家用有償旅客運送によるデマンドタクシー「近助タクシー」の脆弱点を洗い出し、根拠に基づいた安全性の確保・担保により、他自治体へ横展開可能な地方版移動交通パッケージを構築することを目的としている。
このたび、安心・安全かつ持続可能な地方版移動交通サービスを実現するため、損保ジャパンとSOMPOリスクが協力して本事業を支援することとなった。
2.本事業の概要
運転データによるドライバ適性の整理、運行全体のリスクアセスメントから得られる運行管理項目の整理から、デマンドタクシーによる自家用有償旅客運送の安全基準を策定するとともに、技術やシステムが安全性を担保できる仕組みを検証する。実証により得られた知見をもとに、自家用有償旅客運送の制度改善につながる示唆を得られる取組みとすることを目指す。
(1)スケジュール
2021年10月19日(火)から2022年3月31日(木)
(2)取組み内容
①運転シミュレーターや通信型ドライブレコーダー等のシステムにより、ドライバの運転を「見える化」することで、安全運転とドライバの育成につなげる。
②ドライブレコーダーによる走行データの解析から、運行区域の危険箇所等の情報を共有化する。
③リスクアセスメントの実施により、運行上・管理上のリスクを洗い出す。
④上記③のリスクに対し、システムや車両技術での解決について検討する。
⑤実際の運行リスクに対し、調査を踏まえ適切な保険設計を検討する。
⑥過年度の取組みのレビューを行う。
⑦取組みを通じ、自家用有償旅客運送制度に資する提言を行う。
3.SOMPOグループの支援内容
損保ジャパンとSOMPOリスクは、本事業の中で具体的に以下の支援を行っている。
役割・内容
ドライバモニタリング
・運転シミュレーターを活用した、ドライバの運転スキルの見える化
運行データ解析
・通信機能付ドライブレコーダー「スマイリングロード」※3を貸与し、そこから取得した運転データの収集および解析。
リスクアセスメント
・近助タクシー運行におけるリスク洗い出し
保険制度提案
・運行管理者、ドライバ、利用者それぞれへのヒヤリングを通じた、横展開可能な保険制度の検討
※3 専用ドライブレコーダーにより安全運転を支援する法人向けサービス。
4.今後について
損保ジャパンとSOMPOリスクは、SOMPOグループの「“安心・安全・健康のテーマ―パーク“により、あらゆる人が自分らしい人生を健康で豊かに楽しむことのできる社会を実現する」というパーパスの実現に向けて、安心・安全な地方版移動交通サービスの社会実装への取組み支援を通じて、今後も全国の地域が抱える社会課題の解決および持続可能な高齢社会の実現に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、委託先におけるランサムウェア被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

協会・団体損保

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

損保

損保ジャパン、SOMPOダイレクト、【JAF提携】「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアル開始

損保

損保ジャパン、不登校児童生徒の復学支援および学びの機会確保に向けた「復学支援見舞金補償保険」を販売開始

損保

損保ジャパン、宮古市およびトヨタL&F岩手と「災害時における応急対策支援に関する協定」を締結

損保

損保ジャパン、三重県と連携に関する包括協定を締結

損保

損保ジャパン、「健康経営優良法人(ホワイト 500)」に9年連続で認定