新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、東京医科歯科大学と包括連携協定を締結

あいおいニッセイ同和損保と東京医科歯科大学は、4月27日付けで「TMDU オープンイノベーション制度」に基づく連携協定を締結し、疾病とヒューマンエラーの相関性の分析・研究から「VUCA※時代に立ち向かう医学的リスクマネジメント」を実践し、「真に安心・安全な社会」の実現を目指す。
※Volatility(変動性・不安定さ)、Uncertainty(不確実性・不確定さ)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性・不明確さ)という4つのキーワードの頭文字から取った造語、社会やビジネスにおいて将来の予測が困難になっている状態
「VUCA 時代」と呼ばれる現代社会において、あいおいニッセイ同和損保は、テレマティクス自動車保険を通じて、保険商品による「リスクの転嫁」だけではなく、情報工学・ビッグデータを活用し、「安全運転診断」「注意喚起」など、交通事故削減に向けた運転リスクの検知・回避・予防に資するサービスを展開してきた。今後も社会的課題解決に向けてデータ・デジタルを活用した共通価値創造(CSV×DX)に資する保険商品・リスク予防サービスの拡大を目指している。
一方、医学部と歯学部からなる国立大学で唯一の医療系総合大学院大学である東京医科歯科大学は、2018年12月にオープンイノベーション機構を設置し「組織」対「組織」の産学連携の取り組みを加速させることにより、大学の有している研究力、医学的知見、医歯学が融合する附属病院の臨床現場などの強みを活かした革新的な医療・健康イノベーション創出を目指している。
今般、両者の思いが一致し、あいおいニッセイ同和損保と東京医科歯科大学は連携協定を通じて、保険の新たなサービスとして、従来の情報工学だけではなく、医学的アプローチを加え、よりパーソナライズされたリスクマネジメントを提供し、「真に安心・安全な社会」の実現を目指す。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

生保

SOMPOひまわり生命、全国健康保険協会兵庫支部との健康経営の普及促進に向けた相互協力・連携に関する覚書を締結

生保

かんぽ生命、学校法人早稲田大学と連携・協力に関する協定を締結

損保

損保ジャパン、宮古市およびトヨタL&F岩手と「災害時における応急対策支援に関する協定」を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、上智大学との連携講座「パラアスリートと考える障がい者スポーツと共生社会」を開講

損保

損保ジャパン、三重県と連携に関する包括協定を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研、早稲田大学商学部に提携講座を開講

生保

かんぽ生命、国立大学法人東京大学産学協創推進本部と株式会社かんぽ生命保険との連携・協力に関する覚書を締結

生保

SOMPOひまわり生命、「神戸市がん検診受診促進協定」を締結

生保

住友生命、茨城県日立市、宮城県登米市においてVitalityを活用した連携事業を開始