新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、経済ニュース・動画コンテンツを起点とした新しい学習習慣と社内コミュニケーションづくりを本格展開

東京海上日動は、最新の社会情勢に対する社員の理解を深めるとともに、全国どこからでも参加できるオープンな社内コミュニケーションの場を創るため、2020年9月から一部の社員で利用を開始している「NewsPicks Enterprise」と「MOOC Enterprise」を4月より本格的に展開する。
お客様ニーズの多様化、テクノロジーの進展、競争の激化等、事業環境が大きく変化する中で、お客様に新しい価値を提供し、選ばれ続けるためには、時代に即した社員の成長・能力開発が不可欠となる。
同社では2020年9月より希望者を対象に「NewsPicks Enterprise」と「MOOC Enterprise」を導入した。社員一人ひとりが、変化する社会の時事問題等をタイムリーに把握したり、社会課題の背景を深く理解したりするためのツールとして、また多様な社員が自由に意見を交わすオープンな社内オンラインコミュニケーションの場を作り、互いの成長を支え合うための新しい仕組みとして活用してきた。これまでの約半年間の取り組みを通じて、一定の効果が確認できたことから、4月よりこの取り組みを本格的に展開していくこととした。
◆取り組みの概要
「NewsPicks Enterprise」と「MOOC Enterprise」の本格導入の内容は以下の通り。
(1)利用者の拡大
これまで一部の社員を対象に導入していたが、社内における利用者の規模を今後さらに拡大していく。
(2)同社オリジナルコンテンツの拡充
社内オンラインコミュニケーションの活性化を目的に、社員自身が同社オリジナルの記事コンテンツを作成・発信しているが、「組織活性化の成功事例」等より幅広いテーマで、また新たに動画コンテンツを加え、社員の成長・能力開発につながるようコンテンツの充実を図っていく。
(3)有識者を招いた同社限定イベントの拡充
社会の変化を捉えることを目的として、「DX」や「働き方」をテーマに有識者を招いた同社限定イベントをニューズピックス社と共に開催してる。今後これらのテーマをより深堀りし、内容の充実を図りながら、「ダイバーシティ&インクルージョン」や「組織活性化」といった新たなテーマを加え、開催頻度を高めて継続開催することで、新しい学習習慣を構築していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

東京海上日動、大阪・関西万博の「空飛ぶクルマ」向けの保険を提供

損保

東京海上ホールディングス、三菱商事株式会社による自己株式の公開買付けへの東京海上日動による応募及び有価証券売却益の計上見込みを公表

生保

東京海上日動あんしん生命、生成AIを活用した「お客様の声」の分類・分析を高度化

損保

東京海上日動、金融庁により行政処分(業務改善命令)

損保

東京海上日動、カーボンクレジットの調達におけるリスクマネジメント支援サービスの提供開始

損保

東京海上日動、未来への森(高知県安芸市・東山森林公園)が環境省「自然共生サイト」に認定

損保

東京海上ホールディングス、子会社の業務改善計画の進捗および改善状況について(その4)

損保

あいおいニッセイ同和損保、【損保業界初】生成AIを活用した代理店向けFAQチャットボットの提供を開始

損保

東京海上日動、「日本と地球低軌道を繋ぐエコシステム構築‐宇宙往還機DreamChaser(R)の大分空港着陸に向けて‐」が、第7回日本オープンイノベーション大賞「選考委員会特別賞」を受賞