新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

au損保、「自転車ロードサービス」に関する調査

au損保は、au損保が提供する『自転車向け保険』に付帯している、自転車が自走できなくなったときに自転車を希望の場所まで無料搬送するサービス「自転車ロードサービス」の利用実態について調査した。
・自転車ロードサービスの要請件数にもコロナの影
昨年比で4~5月は利用減も、外出自粛解除の6月以降は増加傾向
・自転車ロードサービス要請の時間帯
半数が「午前中・昼間」も、6人に1人が「早朝・深夜」に要請
・自転車ロードサービスが到着するまでの時間
「45分以内」が約7割
・自転車ロードサービスによる搬送場所
「自宅」59.5%、「自転車店」31.6%
・自転車ロードサービスの要請が多い車種
平日はシティサイクルやマウンテンバイク・クロスバイク増、土日はロードバイク
・自転車ロードサービスの搬送距離
10km以下が4割超、20㎞以下を合わせると約7割と、近距離での利用が多数
・自転車ロードサービスを呼んだ際の不具合箇所
「パンク」が最多 原因は予期せぬトラブル
・自転車ロードサービス要請の際のシチュエーション
「余暇でのサイクリング中」が66.7%

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、「母の日」に関するアンケート調査を実施

生保

大同生命、「大同生命サーベイ」2025年3月度調査レポートを公表

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

共栄火災、「自転車の利用実態と安全運転に関する意識調査」を実施

生保

明治安田生命、「家計」に関するアンケート調査を実施

生保

ソニー生命、社会人1年目と2年目の意識調査2025を実施

損保

SBI損保、100名中93%の医師が「SBI損保のがん保険」を推奨、引き続き保険商品で唯一の「AskDoctors医師の確認済み商品」として認定

損保

auPAY、給与デジタル払いを開始

生保

太陽生命、「子供の入院に伴う親への影響に関する調査」を実施

損保

ソニー損保、「はじめてのマイカー」と「子どもとのドライブ」に関する調査2025