新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

MS&ADホールディングス、オンライン型研修プログラム「MS&ADデジタルカレッジfrom京都」を開設

MS&ADホールディングスと京都先端科学大学は、テクノロジーを活用して新たなビジネスや商品・サービスを創造できる人財を育成するため、オンライン型の研修プログラム「MS&ADデジタルカレッジfrom京都」を開設する。
本プログラムは、2020年4月に新設された京都先端科学大学・工学部が主体となって開発したもので、IoTやデータサイエンス等を専門とする講師が、MS&AD傘下の社員に対して即戦力となる実践的な研修を行う。
講義やディスカッションは、都合の良い時間に受講できるオンデマンド型と遠隔会議サービスを利用した同時双方向型を組み合わせて実施する。受講者は、オンラインを通じた実習によりドローンやIoTセンサー等のテクノロジーに触れ、データ取得から活用までの知識を習得することにより、時代に合ったビジネスモデルの創造や革新的な商品・サービスの開発につなげる。
京都先端科学大学とMS&ADは、本提携を通じた人財育成を積極的に進め、デジタルトランスフォーメーションやデジタルイノベーションを推進していく。
「MS&ADデジタルカレッジfrom京都」の概要
(1)プログラム内容
①ドローン、IoTセンサー、ウェアラブルシステム等のテクノロジーの実習を通じたデータ活用知識の習得
②自然災害、健康医療、自動車等、各分野におけるテクノロジー活用の現状と課題の理解
③新しいビジネスモデル、商品・サービスの創造
(2)受講者数
2020年度は、グループ全体で約150名の受講を予定している。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、【業界初】自動車保険金請求の進捗状況をLINEでいつでも手軽に確認できる「SOMPOあんしん進捗ナビ」の提供開始

損保

MS&ADホールディングス、東北大学大学院で寄附講義「プロジェクトリスクマネジメントII」を開講

損保

三井住友海上、貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz(R)」とのデータ連携開始

生保

三井住友海上プライマリー生命、~預かり資産推進リーダーの「お客さま第一の業務運営」取組みの支援~リーダー育成研修プログラムを開発

生保

ネオファースト生命、マイナポータルを活用した生命保険料控除証明書の電子交付開始

損保

大同火災、損害保険会社の保険料控除証明書発行に関する共同システムに参画

損保共済

JA共済連、『交通安全MAP』を公開

生保

大同生命、AI技術で進化するコールセンターサービス、9月1日始動

損保共済

JA共済、『デジタル防災訓練』をJA共済アプリで公開

損保

東京海上日動、全国の自治体・教育委員会向け「通学路安全点検支援システム」を開発