新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

大同火災、沖縄県内自治体への複合災害対策用品の支援、那覇市に寄贈

大同火災は、自然災害と感染症の重なる複合災害に対し、県内の自治体向けに対策用品の支援を開始した。
一日も早い感染終息と社会経済の回復を願うとともに、今後も地域のあんしんとあんぜんを支える活動を推進していく
1.活動の目的
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、内閣府は避難所における感染症への更なる対応について、利用者の過密化を防ぐための避難所の増設や、親戚・友人宅への避難促進の検討などと合わせ、避難所での衛生・感染症対策についても検討するよう各自治体に通知している。
同社ではかねてより自然災害の被害防止や対策支援など、地域のあんしん・あんぜんに寄与する取組みに力を入れており、ついては複数の自治体に情報収集を行い、対策用品の不足による支援の必要性が確認されたため、今回その支援を行うこととした。
2.主な支援用品について
各自治体へ避難所の対策状況やニーズなどを確認し、以下の品目を複合災害対策用品として寄贈する。
・簡易テント・・・利用者の社会的距離や発熱などの症状がある人の専用スペースを確保する場合にも利用できる。
・簡易トイレ・・・発熱などの症状がある人に専用で利用することもできる。
・消毒用アルコール・・・避難所の公衆衛生に活用。
・非接触型体温計・・・衛生面に配慮しながらの検温に利用。
・経口補水液・・・熱中症・脱水症状※がある場合などに飲用する。
※厚生労働省より国民に向けた注意喚起(夏場にかけての医療機関の負担増加の抑制)を踏まえ、今回支援用品に取り入れている。
3.那覇市への複合災害対策用品の寄贈
(1)開催日時 : 2020年6月17日(水)
(2)開催場所 : 那覇市長応接室
(3)支援用品(寄贈数) : 簡易テント(10)/簡易トイレセット(10)/消毒用アルコール(17L)/非接触型体温計(10)
※保健所設置市を中心に名護市、沖縄市、南城市への寄贈を予定している。

関連記事(保険業界ニュース)

生保協会・団体

生保協会、「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」助成施設を決定

生保

アフラック生命、アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度2026年度の新規奨学生170名を募集

損保

MS&ADホールディングス、令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨災害への義援金を寄付実施

生保

プルデンシャル・グループ、「Prudential EcoAction Campaign2025」を実施

損保

大同火災、「第3回金融経済教育シンポジウム」の案内を告知

生保

明治安田生命、佐賀県鳥栖市へ企業版ふるさと納税を実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

生保

かんぽ生命、社会課題解決プログラム・第3回「コモれび」寄付先決定

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動