新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

au損保、ペットの健康に関する調査

au損保は、全国の犬・猫の飼い主1,000人(犬の飼い主500人、猫の飼い主500人)を対象に、ペットの健康に関する意識調査を行った。
「健康第一」は人間のみならずペットも同じ。家族の一員であるペットの健康は、飼い主にとっても大きな関心事である。そこで、ペット医療費用保険を取り扱うau損保が、気になること、気をつけていることを聞いた。
●ペットの健康やしつけの悩み「抜け毛の掃除が大変」
健康やしつけについての悩みは、トップは犬・猫ともに「抜け毛の掃除が大変」(犬26.4%、猫38.0%)だった。以下、犬は「医療費がかさむ」25.4%、「鳴いたり吠えたりする」22.8%。猫は「家具がボロボロになる」21.2%、「医療費がかさむ」17.2%の順だった。一方、特に悩みはないという回答も犬・猫ともに30%を超えた(複数回答可、以下同)。
●今後の心配は「病気」「高齢ペットのケア」「医療費の増加」
ペットとの生活で今後心配なことを尋ねたところ、「ペットが病気にならないか」との回答がトップ(犬65.0%、猫63.6%)。続いて「ペットが高齢になったときにケアができるか」(犬47.4%、猫43.6%)「医療費が増えること」(犬36.0%、猫31.6%)の順だった。
●ストレス対策、犬は「定期的な散歩」、猫は「トイレのこまめな掃除」
ペットのストレス対策は、犬の飼い主は「定期的な散歩」が最も多く71.8%。以下「適度な食事」57.0%、「一緒に遊ぶ時間を作る」52.4%だった。一方猫の飼い主は「トイレをこまめに掃除する」が59.4%、「一緒に遊ぶ時間を作る」51.4%、「適度な食事」50.0%、「爪とぎを用意しておく」47.0%の順だった。
●部屋の温度設定、特に気にしていない飼い主が多数
この暑い時期、ペットのいる部屋の室温を何度にしているか尋ねたところ、犬は25℃(17.9%)、猫は28℃(15.2%)との回答が多く集まった。特に気にしていないと答えた飼い主も犬で23.2%、猫で37.0%だった。
今後もau損保は、ペットの保険をはじめ、ペットオーナーに密着した新しい保険やサービス、モバイル損保らしいコンテンツの提供等を通じて、大切な家族が安心して暮らせるように応援する。
【調査概要】※au損保調べ
調査方法:インターネットによるアンケート調査
対象者:犬・猫の飼い主1,000人(犬:500人、猫:500人)
対象地域:日本全国
実施時期:2019年6月21日~2019年6月24日

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、「母の日」に関するアンケート調査を実施

生保

大同生命、「大同生命サーベイ」2025年3月度調査レポートを公表

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

共栄火災、「自転車の利用実態と安全運転に関する意識調査」を実施

生保

明治安田生命、「家計」に関するアンケート調査を実施

生保

ソニー生命、社会人1年目と2年目の意識調査2025を実施

損保

SBI損保、100名中93%の医師が「SBI損保のがん保険」を推奨、引き続き保険商品で唯一の「AskDoctors医師の確認済み商品」として認定

損保

auPAY、給与デジタル払いを開始

生保

太陽生命、「子供の入院に伴う親への影響に関する調査」を実施

損保

ソニー損保、「はじめてのマイカー」と「子どもとのドライブ」に関する調査2025