新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

MS&ADホールディングス、「MS&AD TCFD・TNFDレポート2025」を発行

MS&ADホールディングスは、10月17日、「MS&AD TCFD・TNFDレポート2025 ~グリーンレジリエンスレポート~」を発行した。
同社は2023年度に国内企業で初めて、気候と自然を統合した財務情報(TCFD※1およびTNFD※2レポート)を公表した。その後、さらに分析の精度向上・範囲拡大を進め、「MS&AD TCFD・TNFDレポート2025」では、グリーンレジリエンスの概念のもと、気候・自然が事業に及ぼす影響や依存関係を多面的に分析し、そこから生じるリスクと機会を具体的に示している。
MS&ADインシュアランスグループは、今後も気候・自然関連リスクの把握を一層進め、自然を活かした社会・地域のレジリエンスでサステナブルな社会を目指していく。
※1 気候関連財務情報開示に関する国際的な枠組み※2自然関連財務情報開示に関する国際的な枠組み
1.本レポート発行の狙い
近年、自然災害の頻発化とその甚大化が社会課題となっている。同社グループでは、損害保険事業は万一の際の補償を提供するだけではなく、災害・事故の予防に努め、持続可能な社会を築く使命を有していると考えている。
本レポートは、気候変動や自然の変化が同社グループの事業や社会におよぼす影響を科学的に把握し、保険の補償・保障機能を将来にわたり持続可能なものとすること、また得られた知見を社会と共有することを目的に作成している。
気候・自然関連リスクを可視化し、その結果から導き出される同社グループの取組みを紹介することで、多様なステークホルダーとの対話を促進し、レジリエントでサステナブルな社会を目指していきます。
2.本レポートの主なポイント
TCFDやTNFDの枠組に沿って、多様な業種にわたる投融資先・保険引受先や、同社グループが直接運営している施設について、気候・自然関連の依存・インパクトやリスクの分析・評価を実施している。また、自然災害の増加に対する同社グループの提供価値等をまとめている。
<主な分析内容>
・気候・自然関連のリスク・機会の調査・分析
・リスクと機会を踏まえた取組み
・リスク管理、指標・目標
(本レポート掲載先)
https://www.ms-adhd.com/ja/csr/report/main/06/teaserItems1/00/linkList/0/link/greenresiliencereport2025.pdf

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ライフネット生命、発売から1年、若い世代が「定期医療保険」を支持、販売レポートを公開

損保

MS&ADホールディングス、自己株式の取得状況を公表

生保

T&Dホールディングス 、「サステナビリティレポート2025」発行

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、MS&ADホールディングス商号変更および三井住友海上火災保険株式会社とあいおいニッセイ同和損害保険 株式会社の合併新会社の商号決定ならびに合併に向けた協議状況を公表

損保

MS&ADホールディングス、トカラ列島近海を震源とする地震災害へ義援金寄付

損保

MS&ADホールディングス、ネイチャーポジティブに向けた金融アライアンスによるコンセプトペーパー、ソリューションカタログ2.0の公開およびローンチイベントの開催

損保

トーア再保険、英文論文集「Japan’s Insurance Market2025」発行

生保

MS&ADホールディングス、自己株式の取得状況を公表

生保

第一生命ホールディングス、「第一生命ホールディングス統合報告書2025」を発行

生保

第一生命ホールディングス、「サステナビリティレポート2025」を発行